内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
★地域・社会で求められる国際的人材の育成に!
「異文化」とはどういうことかを身近な例で説明、その後に理解を深めるための実践問題を付けました。
各章頭にその章のテーマを4コマ漫画で提示し、章末の「異文化よもやま話」で著者の体験談を紹介。
授業でも使いやすい全15章構成。
「外国に行く」「外国からの人を受け入れる」場合だけでなく、自分とは異なる価値観をもつ人とよりよい関係を築くためのヒントを盛り込みました。
今回の改訂で、LGBTQなど昨今重視されている多様性についての記述を充実させました。
〈目次〉
第1章 異文化を理解する
第2章 文化とは(その1)
第3章 文化とは(その2)
第4章 異文化適応
第5章 シミュレーション
第6章 違いに気づく
第7章 異文化の認識
第8章 差別を考える
第9章 世界の価値観
第10章 異文化トレーニング
第11章 異文化受容
第12章 自分を知る
第13章 非言語コミュニケーション
第14章 アサーティブ・コミュニケーション
第15章 多文化共生社会の実現に向けて
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
異文化を理解: 世界・自国の多様化 人間的成長の機会 文化: 氷山モデル トータル・サブカルチャー 個人・普遍的側面 異文化適応: U自曲線・W字曲線・らせん型 シミュレーション: バーンガーグループ分け→ゲーム全体の説明→ルール説明→ゲーム開始→話し合い 違いに気づく: 行動・視点・環境 発想の転換 異文化の認識: 固定概念 ファイリング ステレオタイプ 世界の価値観: 個人vs集団 性善vs性悪 高文脈vs低文脈 異文化受容 自分を知る 非言語コミュニケーション アサーティブ 多文化共生社会の実現2024/10/04
-
- 電子書籍
- 最強勇者はコンビニ店長【単話版】(8)…
-
- 電子書籍
- 密偵の私が5人の王子を味方にするまで …
-
- 電子書籍
- 東條ゆりあが水着でショッピング ヤンマ…
-
- 電子書籍
- お尻をもむだけで痛みの9割は消える
-
- 電子書籍
- 面白いほど成功するツキの大原則 - お…