「『生きる』教育」で変わる未来

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍

「『生きる』教育」で変わる未来

  • ISBN:9784820807650

ファイル: /

内容説明

アタッチメント形成不全やトラウマ、虐待など、子どもたちが抱える困難に、「授業の力」を信じて立ち向かう教師たちの熱い挑戦をまとめた一冊。
第1章では、新聞記者の視点から、「『生きる』教育」を学ぶ小中学生の姿が生き生きと描かれ、そのエッセンスが浮き彫りになります。
第2章では、実践を生み出した先生方が、「『生きる』教育」が誕生した背景や思いを語ります。
第3章では、「グリ下」や少年院の若者たち、困難を抱える家庭を支援する社会福祉士の筆者が、そうした事例をふまえ小中学校の子どもたちに「『生きる』教育」がなぜ必要なのかを具体的に示します。
そして第4章では、教育学者の視点から、「『生きる』教育」の意義と可能性を深く掘り下げます。
日本のすべての学校で「『生きる』教育」を実践してほしい――そんな願いを込めて届けます。

目次

はじめに――「『生きる』教育」を取材して<page:3>
はじめに――「『生きる』教育」が果たす役割<page:7>
第1章 ルポ「『生きる』教育」<page:13>
1 幸せへの権利、守られている?【小学校3年】<page:14>
2 「『生きる』教育」とは<page:27>
3 それは「愛」? それとも「支配」?【小学校5年】<page:38>
4 よいタッチ? 悪いタッチ?【小学校1年】<page:46>
5 みんなむかしは赤ちゃんだった【小学校2年】<page:54>
6 さあどうする? 個性豊かな宇宙人4人との凸凹運動会【小学校4年】<page:62>
7 青、黄、赤 傷ついた心は何信号?【小学校6年】<page:78>
8 脳と心と体とわたし【中学校1年(小中一貫校7年)】<page:95>
9 リアルデートDV【中学校2年(小中一貫校8年)】<page:100>
10 子どもの権利を守ることができる大人になるために、できることを考える【中学校3年(小中一貫校9年)】<page:104>
第2章 「『生きる』教育」に取り組む<page:119>
1  なぜ「『生きる』教育」が誕生したのか――暴力を「ことば」に変え、生い立ちを「誇り」とする<page:120>
2  「『生きる』教育」と人権教育<page:146>
3  養護教諭として、なぜ「『生きる』教育」に取り組む必要があったのか<page:161>
4  「普通の」学校で取り組む、南市岡小学校版「『生きる』教育」<page:177>
第3章 すべての子どもと大人に「『生きる』教育」を――「グリ下」、少年院の若者たちへの実践で学んだこと<page:197>
第4章 公教育における「『生きる』教育」の意義<page:223>
1 日本の学校における「生きづらさ」?<page:224>
2 「『生きる』教育」誕生の経緯<page:227>
3 田島南小中一貫校における「『生きる』教育」<page:234>
4 「『生きる』教育」の特長と留意点――「授業の力」を信じる!<page:241>
5 なぜ今、「『生きる』教育」なのか<page:246>
6 南市岡小学校における展開<page:252>
7 公教育の役割とは何か<page:258>
おわりに――子どもたちの幸せを願って<page:261>
執筆者一覧<page:263>

最近チェックした商品