創文社オンデマンド叢書<br> 問答集5:三聴秘録

個数:1
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価
  • ポイントキャンペーン

創文社オンデマンド叢書
問答集5:三聴秘録

  • 著者名:石井良介【編】/服藤弘司【編】/大平祐一【その他】
  • 価格 ¥14,135(本体¥12,850)
  • 特価 ¥7,067(本体¥6,425)
  • 講談社(2025/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 1,920pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

全10巻の「問答集」の第5巻。
江戸時代、大名、旗本をはじめ幕府の老中以下諸奉行、頭、支配などが、施政上のことにつき疑義が生じた場合、それぞれ当該事項を管掌する幕府の老中、寺社、町、勘定の三奉行および道中奉行、大目付、目付、林大学頭、あるいはその属吏に対し問合せ(伺)を行い、問合せをうけた幕府諸役人はこれに挨拶を行った。この遣り取りを、当時問答、問合せなどと称し、この際問合せ人より発せられた問合(せ)書、伺書、および挨拶人より発せられた付札、下ヶ札、手紙などの関係諸文書を綴輯したものを、問答集、問答書、問合書、問合挨拶留などと呼んだ。本『問答集』では、残存する夥しい数の問答集のうち、『三聴秘録』を収録した。
【目次】
序言
凡例
解題
一 底本と校訂本
二 編纂者
三 成立年代
四 既刊問答集との關係
五 内容、目的
總目録
三聴秘録
一 (一―一三二)
二 (一三三―一九八)
三 (一九九―二八五)
四 (二八六・1―68)
五 (二八七・1―7)
六 (二八八―三三三)
七 (三三四―四一九)
八 (四二〇―五一三)

※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

目次

序言
凡例
解題
一 底本と校訂本
二 編纂者
三 成立年代
四 既刊問答集との關係
五 内容、目的
總目録
三聴秘録
一 (一―一三二)
二 (一三三―一九八)
三 (一九九―二八五)
四 (二八六・1―68)
五 (二八七・1―7)
六 (二八八―三三三)
七 (三三四―四一九)
八 (四二〇―五一三)

最近チェックした商品