SDGsで読む世界史 上

個数:1
紙書籍版価格
¥2,750
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

SDGsで読む世界史 上

  • 著者名:藤森数正【著】
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 晶文社(2025/02発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 750pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784794974488

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

SDGsの理念はなぜ生まれたか? 
それを知ればちがう世界史が、そして未来が見えてくる。
日本におけるSDGsの受容に抜けていた世界史的視点を、
対話形式のレクチャーで伝える画期的教科書。


SDGsは、人類史という長いスパンで考えるならば、われわれ人類が生き延びるために考え実行してきたさまざまな試行錯誤から、必然的に出てきた概念。
SDGsの17の目標は、世界史の発展段階とどう関連しているのか? 17の目標それぞれが生まれてきた経緯と要因を振り返ることにより、人類の発展の歴史とその目指すべき未来を考える。
中学・高校生からビジネスパーソンまで、すべての現代人必読の教養としての世界史。大人気note「みんなの世界史」のコンテンツより、待望の書籍化!

“本書はSDGsを世界史のなかに位置付け、同時に SDGsを切り口として世界史の大きな流れをつかもうとする本です。問題意識は至ってシンプル。日本におけるSDGsの受容に、世界史的な視点がすっぽり抜け落ちているのではないかという思いです。SDGsの実施期間が終わった後にも、その取り組みを歴史的に振り返ることのできる内容にもしました。安易な二項対立的な整理は避け、人間/生物/自然、先進国/新興国/途上国、西欧/東アジア/アフリカといった三項以上の関係からなる視点も積極的にとりいれました。”(本書より)

【目次より】
■上巻■
はじめに:「SDGs」とは、一体何だったのか?
第1部 SDGsで読み解く「人間ゾーン」の歴史編
第 1 章 人間(People)──人間の「しあわせ」の世界史
目標1 貧困をなくそう/目標2 飢餓をゼロに/目標3 人々に保健と福祉を/目標4 質の高い教育をみんなに/目標5 ジェンダー平等を実現しよう/目標6 安全な水とトイレを世界中に/第 1 章 まとめ
第 2 章 繁栄(Prosperity)──繁栄の生んだ「しわよせ」の世界史
目標7 エネルギーをみんなに、そしてクリーンに/目標8 働きがいも経済成長も/目標9 産業と技術革新の基礎をつくろう/

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
貧困と飢餓: 絶対的貧困 相対的貧困 植民地支配 経済格差 開発援助 飢餓 食料安全保障 栄養改善 食料ロス削減 健康と福祉: 感染症対策 予防接種 非感染性疾患 母子保健 精神的健康 社会保障 医療インフラ 健康教育 福祉サービス 健康格差 教育とジェンダー: 教育格差 無償教育 教育の質 教員養成 ICT活用 女児教育 経済的自立 ジェンダー暴力 政治参加 平等な賃金 働きがいと経済・産業: 持続可能な成長 雇用創出 労働環境 中小企業支援 職業訓練 インフラ整備 技術革新 グリーン産業 公共投資 2025/03/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22494588
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数2件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす