内容説明
この1冊で、社会人として、恥ずかしくない語彙力を身につく!
社会人になると、学生時代とは違うレベルの言葉遣いを求められます。
仕事の場で子どもっぽい話し方をしていると、「この人はちょっと信用できないな」と思われてしまいます。社会人らしい、きちんとした言葉遣いができていれば、「この人に仕事を任せても大丈夫」「若いけれども、しっかりしている人だな」と思ってもらえます。
つまり、社会人レベルの語彙力を身に付けているかどうかは、そのまま社会人としての評価に直結しているということです。
本書は、新入社員や若いビジネスパーソンに向けて、社会人の基本語彙に特化し、集中的に学べる1冊に仕上げました。
・新入社員
・社会に出て間もない若いビジネスパーソン
・若手をマネジメントする管理職
・語彙力を基礎から身に付けたいビジネスパーソン
におすすめ! 新社会人へのプレゼントにも!
※カバー画像が異なる場合があります。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Aka
5
重要フレーズをさらっと音読。添付ファイルがある時→ご査収ください。返事がほしい時→◯日にお送りしたメールは届いておりますでしょうか。早く提出してほしい時→ご進捗いかがでしょうか。念の為ご連絡いたします。忘れてください→ご放念ください。電話で→◯◯様でいらっしゃいますね。△は休みをとっております。伝えます→申し伝えます。聞こえない時→少々、お電話が遠いようです。忘れていました→失念しておりました。すぐには決められない→私の一存では決めかねます。2025/05/11
15号
2
案外使えているなという印象。ただ改めて思うのは、適した場面で適した用語を正確に使いこなせる語彙力の持ち主はかっこいいということ。2025/06/04
Go Extreme
2
語彙力ノート:敬語の基本 ビジネス用語 メール表現 電話対応 来客対応 敬語:尊敬語 謙譲語 丁寧語 信頼獲得 適切な使い方 ビジネス用語:カタカナ語 意思決定 進捗確認 報告表現 メール表現:挨拶文 感謝表現 依頼表現 注意喚起 電話対応:名乗り方 取次ぎ表現 待機依頼 敬意表現 来客対応:迎え方 案内方法 丁寧な断り方 謙譲語:自己表現 謙遜表現 過剰敬語回避 カタカナ語彙:タスク マター イノベーション 配慮した意見表現:勘案 ご教示 ご用命 相手へ敬意 注意喚起:ご留意 ご理解のほど 相手へ配慮2025/03/07
ゼロ投資大学
0
入社1年目の社会人が頻出する語彙力を取り扱っている。全体的に敬語に関する語彙が多い。場面に相応しい適切な語彙を使うことで、社会人としてワンランク上の評価を受けることができるので日々意識して語彙に気をつけていきたい。2025/07/10
-
- 電子書籍
- 煙と蜜【分冊版】 42 HARTA C…
-
- 電子書籍
- 10億円で夫、捨てます。第1話 Car…
-
- 電子書籍
- ELLE Japon 2020年12月号
-
- 洋書電子書籍
- Common Sense, The C…