歩く マジで人生が変わる習慣

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍

歩く マジで人生が変わる習慣

  • 著者名:池田光史【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • ニューズピックス(2025/02発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784910063416

ファイル: /

内容説明

【発売3週間で5刷・4.5万部突破】
偉業をなす人は、「歩く」にたどりつく。

医師・解剖学者 
養老孟司氏 推薦!

「歩くことを文化面、科学面から突きつめた著作。勉強になって、しかもおもしろい!」

ウォーキングを単なるエクササイズととらえるなかれ。
本書を読み終えるころには、きっと確信するだろう。「歩く」という人間の本質的な行為こそが、脳と身体を鍛え抜き、生産性やクリエイティビティを高め、つまりは現代人の抱えるあらゆる問題を解決する鍵なのだと。

偉人:ニーチェもベートーヴェンもザッカーバーグも「歩きまくっている」
:歩くと脳が若返る
健康:「座りっぱなし」の害はタバコ並
都市:米国では2%の「歩きやすい街」がGDPの20%を生む
:あなたが「今はいている靴」がひざや腰を痛める
ビジネス:「自然な形の靴」が世界中で大ブーム
働き方:「散歩ミーティング」で生産性も人間関係も向上
身体:週3回15分歩くと「認知症」発症率が40%減
精神:人間の幸福は「肉体の実感」から始まる



「歩くのって、こんなに楽しかったっけ?」
きっかけは、1つの靴だった。それは、「足の指が自由な靴」。2年ほど履くと、他の靴が履けなくなった。なぜなら、身体も頭も、常に軽い。(「はじめに」より)

気づけば歩かなくなっている──。そんな現代社会のしくみに無自覚だった著者が、自らの身体感覚を取り戻していく経験を通じて、歩くことが人間の脳や身体とどうつながっているか、最新のデータや論文を片手に深く迫ってゆく。

するとぶち当たったのは、かつてレオナルド・ダ・ヴィンチも注目していた足の構造の重大さ、そして現代の履物がいつしか本来僕たちが持つ身体性を阻害しているという「不都合な真実」。

10年前にユヴァル・ノア・ハラリが世界に投げかけた問いを咀嚼しながら歩き続けると、最後に行き着いたのは、経済大国がなぜ「幸福度ランキング」で転落し続けているのか、という壮大なテーマだった。

文明やテクノロジーの進化は、果たして僕たちを幸せにしたのだろうか──?

歩けば、すべてが変わり出す。
「歩く」を徹底解剖した納得の1冊。


Step 1 脳のこと:歩くとアイデアが降ってくる
Step 2身体のこと:ホモ・セデンタリウス:座る人類
Step 3 街のこと:都市化という人体実験
Step 4 足のこと:二足歩行という人体の奇跡
Step 5 靴のこと:履物というテクノロジー
Step 6 自然のこと:文明と共に失ったもの

コラム:マジで人生が変わる:
創造性を高める習慣
健康を保つ習慣
靴が変わると歩きたくなる

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あすなろ

112
ウォーキングのみならず散歩という事、即ち歩くという事に本質的に興味が持てる本である。僕はこのウォーキング・散歩・ランニングが好きで最早癖とも言える域なのであるが、それでもなるほどという肯定感が促進される内容多数であった。後半は靴メーカーに捉われ過ぎな感も正直あったのだが、脳・身体・街・足・靴・自然と章立てされて論ぜられる内容はエッセイにも近い感じで良い。歩く・ウォーキング・散歩とは、心身に効いて薬要らずという僕の説を大いに後押ししてくれる内容なのであった。2025/05/05

ehirano1

84
「座り過ぎの害は運動してもチャラにはならない」に愕然としました。あわわわ!2025/05/23

みき

56
評判書なので買ってみたは良いが、中身の半分が特定の靴の紹介のようで読んでいて不快であった。自分は、歩くこと、マジで人生が変わる習慣についての本を読みたかったのであって、例えどんなに良くても該当靴についての知識を得たかったワケではない。こーゆータイトルに偽りありみたいな本って増えたよなと思う。一時的なマーケティング戦略としては正しいのだろうが長期的にはどうなんだろうといつも疑問に思う。さて、残りの半分はどうかと言えば普通に面白いところもチラホラ。特にSTEP3の街についての記述は面白かったし、良かった。2025/07/17

キタ

41
一時期コロナ禍の頃、毎朝今はすっかり下火になった音声メディアclubhouseで、番組運営しながらモデレーターしてた頃は、朝だけで1万歩歩いていて今考えれば健康的な生活していたなぁと。現在は、すっかり机に座ったりソファに座ったりの座ってる時間が1日の中心になり、何とかしたいよなぁと思った時に書店で平積みされてたので購入。 一番の収穫の一文は、 「僕たちは、平均して1日9.3時間も座っている。これは、睡眠7,7時間よりも長い。つまり起きている時間の60%は座ってる勘定である。」続く↓ 2025/03/28

Tatuyuki Suzuki

20
最初は良かったんだけど、最後のアイスランドの話が自分にはいらなかった。2025/03/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22410782
  • ご注意事項

最近チェックした商品