マンガでわかる雅楽 - 鑑賞ポイントを押さえて楽しむ雅の極み

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍

マンガでわかる雅楽 - 鑑賞ポイントを押さえて楽しむ雅の極み

  • 著者名:遠藤徹/辻相旬
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 誠文堂新光社(2025/01発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784416723326

ファイル: /

内容説明

『源氏物語』や『枕草子』にもたびたび登場する雅楽は、平安期から続く音楽と舞です。
今でも、お正月や法会、祭りの際などに寺社で聴いたり、各団体や大学サークルの演奏会で体験することができ、とくに宮内庁の定期演奏会は予約が取りにくい人気の催しとなっています。

「全部同じ曲に聴こえてしまう」、「どこに注目すれば楽しめる?」とか「初心者におすすめの演目や鑑賞マナーがあれば教えて」という声に応えて、本書は雅楽初めてさんにもわかりやすいように、ポイントのあれこれをマンガで紹介しました。

演奏される機会の多い演目の見どころ聴きどころや、豪華で雅やかな装束の文様、そして楽器と舞について、教養として知っておきたい雅楽知識が満載です。

目次

《巻頭企画》旅する雅楽
第1章 わからなすぎる雅楽を楽しむための基礎知識
第2章 雅楽の楽しみ方 完全navi
第3章 図解でわかる!見どころ、聴きどころ演目ガイド
第4章 平安人の心で楽器を紐解く
第5章 古代の美意識が息づく!装束の「文様」いろいろ
第6章 個性が大渋滞!? 伝説の楽人たち
第7章 舞ってみた!演奏してみた!お稽古事としての雅楽を楽しもう
コラム:雅楽のルーツはどこにある?/舞楽の舞姿4つ/「序破急」の謎/女性が舞うのは「五節舞」のみ?/装束は1人では着られない!?/三大楽書の一つ『體源抄』の作者はかなり独特!?
special contribution 令和の新曲雅楽の作成について

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むさみか

3
雅楽って聞いてみたいな と思っても 舞台背景が中国古典ものの 知識がないと分かりにくいな と思ってたんですよね 漢文の素養がないので こういう風にコンパクトに解説してくれると 非常に面白く読むことが出来ます またイラストがお稚児さん風下膨れちゃんたちなので 非常にかわいい2025/05/29

Go Extreme

1
雅の極み 鑑賞ポイント マンガでわかる 平安人の感性 みやび 古典作品を体感 伝説の楽人 国風歌舞 左方舞 右方舞 唐楽 高麗楽 序破急の構成 吹物 弾物 打物 鳳笙 天上の光 篳篥 竜の鳴き声 龍笛 風情ある音色 楽琵琶 和琴 古代の響き 大太鼓 火焔飾り 釣太鼓 鉦鼓 鈴虫の声 羯鼓 合奏の指揮者 三ノ鼓 装束と文様 衣紋 着付けの技 宮内庁式部職楽部 改物 新作雅楽 三大楽書 雅楽を体験2025/04/20

いろいろよむよ

0
雅楽とは何ぞや?を知りたくて購入。分からなすぎる雅楽を楽しむためと書かれているけど分からなすぎる。マンガだから読み切れるが、読み切ったとて。ノートを用意して書きながら覚えないと雅楽を楽しむ域には到達しないかも?と焦る。楽曲、楽器、舞、衣装などの構成要素と、更にそれらの構成要素を覚えたいところ。本のイラストは可愛い。本に登場して雅楽を説明してくれていたキャラクター「多資忠」が史実的には殺された人物だということを最後のほうで紹介するシュールな仕立て。とにかく「観るより感じてほしいんじゃ」がこの本の骨子かな。2025/01/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22202805
  • ご注意事項

最近チェックした商品