内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
最初のサルはいつ、どこで生まれた?チンパンジーはヒトに進化する?京都大学での講義中や研究室に寄せられた質問を中心に、古生物学者・古人類学者の二人がサル・ヒトの進化についての気になる疑問に回答。化石研究の基礎知識から、実際のフィールドワークの様子、最新の研究技術についても解説。予備知識がなくてもわかりやすく楽しめる一冊。
目次
はじめに
1章 化石の研究方法
2章 サルとは何か
3章 サルの進化
4章 ヒトの誕生
5章 絶滅した祖先
おわりに
巻頭/巻末資料
引用・参照文献/参考図書
索引
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
くらーく
2
化石採集の大変さよのお。まあ、採集系の研究はみんなそうなのかねえ。でも、楽しそうだよね。 それにしても不思議だわなあ。どうして、サルからヒトになりかけの生物って見つからないのだろうねえ。なぜ、全滅しちゃうのだろう。研究者に頑張ってもらおう。2022/10/09
takao
2
ふむ2022/08/17
南瓜
0
直立二足歩行の定義(脊柱と下肢の垂直性)、チンパンジーがヒトに進化しないのを言語の進化に例える話、クライバーの法則(恒温動物の体重と基礎代謝は一定)に基づいてデカい脳を動かすために消化器官を小さくしてエネルギーの帳尻を合わせる⇒肉食仮説の話がおもろかった2023/07/06
-
- 電子書籍
- 爪句@札幌の四季 - 都市秘境100選…