シーラカンスは語る

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍

シーラカンスは語る

  • 著者名:大石道夫【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 丸善出版(2024/12発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784621089323

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

3億年以上のあいだ、その姿をほとんど変えていない「生ける化石」シーラカンス。陸上生物の手足のように太いひれを持つこの魚は、生物の陸上進出の謎を解くヒントになるのではないかと注目されてきました。2013年、そんなシーラカンスの全ゲノムが解読されます。はたして、その結果何が明らかになったのでしょうか? 日本のDNA研究の指導的立場にあり、古生物学や進化にも造詣の深い著者が、シーラカンスのゲノム解読の結果をはじめとする最近の生物進化研究の成果をわかりやすく紹介し、進化の要因について論考します。

目次

第1章 生ける化石シーラカンス
第2章 生命の誕生
第3章 生物の多様化とシーラカンスの出現
第4章 DNAから進化の謎を解く
第5章 恐竜滅亡後の世界
エピローグ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

イノ

11
生きた化石であるシーラカンスからDNAを紐解いて進化の歴史がわかったのかと思いきや肝心のシーラカンスについては後半へと引っ張り、その割には大した情報がなくてちょっとがっかり。    おなじみダーウィンの進化論が中間生物がいないからと否定されてたり、 ハイギョの凄さや魚類と両生類の中間の生物が載っていたり と面白いところもあるにある。 2017/07/19

読書実践家

6
3億年以上前から海に棲むシーラカンス。この魚の生態が物語るデータが、過去の生物を読み解くヒントを与える。生存に必要なDNAを奪って、競争に勝ってきた。シーラカンスには元々浮き袋用の遺伝子群があったはずであり、それが肺に転用されたのではないか。そんな手がかりをシーラカンスは物語る。2016/01/17

新平

5
シーラカンスをモチーフにDNAと生物進化について著者が語る。著者の化石コレクションの中からシーラカンス目の化石の写真が複数掲載されている。城西大学で公開されているとか。2017/10/15

takao

1
ふむ2024/12/15

ウハタ

1
生きる化石シーラカンスを例に、化石とDNAから生物の進化を考える一冊。DNAの部分が知識不足で難しかったです。ゲノム解析から判った進化の道筋、分子時計、遺伝子の転用、他生物の取り込み等、興味深い話題満載でした。進化についてまだ謎が多く、今後の研究に期待。文体は固く、ちょっと取っ付き難いかも。第5章の最後「あるのは自然の摂理だけである」に共感。人間は動物や植物と一緒。コラム「第6の生物の大絶滅」は自分を含めた人間のアホさ加減に頭痛が(人間が賢いと思えない理由の一つ)。2018/10/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9746746
  • ご注意事項

最近チェックした商品