和製英語事典

個数:1
紙書籍版価格
¥4,180
  • 電子書籍

和製英語事典

  • ISBN:9784621087633

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

パソコン、エアコン、リモコンやデッドボール、ホームイン、はたまたアメリカンコーヒーにバイキングなど、一見英語のように思えても、ネイティブが見たら、どうしても理解できない又は意図しないものをイメージさせてしまう英語、つまり日本語的発想によって創り上げられた造語、それが「和製英語」です。 本書「和製英語事典」では、そのような和英英語の中から、特に近年造語されてきた和製英語の紹介に重点をおきつつ、巷にあふれる和製英語:「500項目(単語編)+140項目(表現編)」をセレクトし、1頁に2項目を取り上げ、「背景解説と正しい表現(ショートストーリー)」「そのまま使ったらネイティブにどう伝わる?」「ネイティブによるワンポイント解説」という内容構成で興味深く解説する、今までありそうでなかった事典です。

目次

第 I 部 単語編(分野別)
(1)服装・スタイル/(2)食事/(3)住まい/(4)教育/(5)育児/(6)医療/(7)道具/(8)スポーツ/(9)交通/(10)ビジネス/(11)人・生活/(12)公共・環境
第 II 部 表現編(ABC順)
(1)駅や電車内でのアナウンス
(2)各種店舗内外の広告や看板の類い
(3)各種の場所における警告サインや注意書き
●50音索引/アルファベット索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

15
表紙見返しでは、中学生でも読めるとある。 基本で読める良心的な構成。 単語編と表現編と別れている。 単語編は、背景解説と正しい表現→そのまま使ったら ネイティブにどう伝わる?→ネイティブによるワンポイント解説 という流れで、各単語の説明があるつくり。 使い方として、目次で気になる単語をピックアップし、 実際、どうなのかを調べるやり方でもいけそう。 表現編は、ネイティブによるワンポイント解説 は単語編と同様に解説される。 日本語による解説が多い事典。  2014/04/09

takao

1
ふむ2019/10/07

遠藤 a.k.a. Kon

0
労作だけど、どうなんだろうな…。2017/09/08

山中崇之

0
さすが丸善という面白いテーマの事典(丸善出版)。 ついこの前、上司が外国から来たお客さんにしきりに、「ハイボール」を連発していたのを聞いて、そういえば外国語を受け入れることに寛容なカタカナ日本語って、ちゃんと外国で通じるものと全く通じないものが混じっているなと思っていた。で、この事典を購入。 「キャッシュカード」「クールビズ」「ゴールデンウィーク」「リフォーム」「ネームバリュー」など、とっさに英語で表現すると何て言えばいいのか考えてしまう様々な言葉について詳細な解説が書かれていてとても面白い。2014/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7852537
  • ご注意事項

最近チェックした商品