多摩・武蔵野スリバチ散歩 地形の楽しみ方ガイド

個数:1
紙書籍版価格
¥2,970
  • 電子書籍
  • Reader

多摩・武蔵野スリバチ散歩 地形の楽しみ方ガイド

  • 著者名:真貝康之/皆川典久
  • 価格 ¥2,970(本体¥2,700)
  • 実業之日本社(2024/11発売)
  • ポイント 27pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784408651132

ファイル: /

内容説明

※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
「国分寺崖線」を擁する多摩・武蔵野エリアは、都心と異なるおもしろさ!
「多摩武蔵野スリバチ学会」会長&「東京スリバチ学会」会長による、標高50mのオアシス、崖線と湧水、里山系スリバチを行き来するエリアガイド!
聖蹟桜ヶ丘と多摩センター・長山2エリアを新たに加えて完全アップデート!

●美しい凸凹地図でエリアの地形を感覚的に把握できる
●歩いているだけではわからない地域の歴史を深掘り解説
●谷、丘、ポイント…歩くときにおおいに参考になるエリア紹介と詳細地図

■武蔵野台地のオアシス
1 標高50mラインのオアシス1[井の頭池・善福寺池]
2 標高50mラインのオアシス2[三宝寺池・大泉井頭池]
3 連続する谷[深大寺]

■スリバチが紡ぐ武蔵野の素顔
4 連続する窪地[小金井]
5 国分寺崖線とハケが紡いだ悠久の歴史[国分寺]
6 谷のなかに谷、湧水の町[東久留米]
7 水と歴史の交差点[東村山]

■段丘崖が奏でる武蔵野の魅力
8 府中崖線とともに[府中]
9 二つの崖線[国立・立川]
10 水と段丘[羽村]
11 山と台地の出会い[青梅]

■スリバチ地形を楽しむフロンティア
12 坂の町[八王子]
13 里山とニュータウン[稲城]
14 聖地と歴史の丘と谷[聖蹟桜ヶ丘]
15 時代をつなぐニュータウン[多摩センター・永山]
16 台地の谷戸・丘陵の谷戸[町田]
17 地形と水が織り成す「水の郷」[日野]

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おかつ

1
多摩・武蔵野エリアの地形的特徴や歴史的経緯が分かる本。普段走っているエリアで馴染みがある一方、ほとんど何も考えずに走っているため、いちいち興味深い。よく玉川上水沿いを走るが、玉川上水は羽村から四谷大木戸まで43km、高低差は92m。100mごとに21cm下がる計算となり、江戸時代としては驚異的な測量・土木技術だ。2025/01/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22168747
  • ご注意事項

最近チェックした商品