内容説明
※本商品は固定レイアウトのコンテンツです。文字列のハイライトや検索、辞書の参照引用などの機能はご利用になれません。あらかじめご了承ください。
高等学校では、2022 年度から「情報I」が必履修科目になり、すべての高校生が情報の基礎を学習します。本書では、情報I を学んだ高校生がさらに学びを深めたり、大学や社会で情報活用を行える力を習得したりすることを目的としています。
情報を活用するための知識やスキルは、バラバラなままでは使うことができません。本書では、「つながる」をキーワードに、「高等学校からの情報学習の連続性」や「各章の内容が互いにつながった形で体系的に理解できる」などのつながりを重視することで、コンピュータを安全に効率よく活用する方法を学び、さまざまな学習に情報機器を活用していくためのスキルを身に付けることができるように構成されています。コンピュータの操作説明には、Windows11とmacOS14 (Sonoma)を使用し、文書作成等ではWindows版のMicrosoft Office 2021を使用しています。
目次
第1章 情報Iの復習
第2章 コンピュータの基本操作
第3章 情報セキュリティ
第4章 Webの活用・情報検索
第5章 文書作成
第6章 表計算
第7章 プレゼンテーション
第8章 プログラミングとソフトウェア
第9章 データ分析の基礎
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しょ
1
めちゃくちゃ良い本! Wordの項で見出しや目次の打ち方を扱ってる本がなかなかなくて、使いこなせないままだったが、これを見ながら進めたい。序盤の情報1の復習もコンパクトで良い。惜しむらくは、手順のスクショでリボンのここを押す指示の際に、押した後の画像しかないこと。また、リボンのどこを押すのかについて矢印などの強調がないこと。とくにいまは実習せず本だけでみていたので、普段使わない参考文献タブのリボン全景などイメージがわかず少しもったいなかった。でも概ね、大学生が自学で操作のコツをおさらいするのに良いと思う。2025/04/01
-
- 電子書籍
- 君にシナリオ。【分冊版】 5
-
- 電子書籍
- AUTOSPORT No.1517
-
- 電子書籍
- 君が代の歴史 講談社学術文庫
-
- 電子書籍
- 心屋流 すっごく! うまくいく方法
-
- 電子書籍
- Unidentified 前