内容説明
*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。
人気シリーズ「乙女の本棚」第41弾は、文豪・江戸川乱歩×イラストレーター・粟木こぼねのコラボレーション!
小説としても画集としても楽しめる、魅惑の1冊。全イラスト描き下ろし。
目で見てはちっとも美しくないけれども、手でさわれば、たまらない美しさです。
小説家大江蘭堂は、取材のため人形師のアトリエに赴いた。そこでは怪しげな老人と、想像を遥かに超える作品たちが彼を待っていた。
江戸川乱歩の名作が、映画のワンシーンを切り取ったような美しさを持つ作品で人気を集めるイラストレーター・粟木こぼねによって描かれる。名作文学と現代の美麗なイラストが融合した、珠玉のコラボレーション・シリーズ。
自分の本棚に飾っておきたい。大切なあの人にプレゼントしたい。そんな気持ちになる「乙女の本棚」シリーズの1冊。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
寂しがり屋の狼さん
53
『乙女の本棚』シリーズ40冊目(◕ᴗ◕✿)江戸川乱歩、同シリーズでは「人間椅子」「押絵と旅する男」など…押絵はシリーズ初となる粟木こぼねさん。素敵なイラストが物語の中に引き込んでくれます。角田喜久雄、山田風太郎の作品も気になる。2024/11/27
さっちゃん
44
乙女の本棚シリーズ。江戸川乱歩×イラストレーター・粟木こぼね。怪奇小説家の大江蘭堂が取材のため老人形師の仕事部屋を訪ねる。まだ誰も入ったことがないという仕事部屋には…。/死骸のような精巧な人形、そして暗闇の中で手で触って感じる触覚の美術。怪しげな老人の狂気にゾワゾワする。最後の美しい「人形」は何故ここに…。リレー形式で書かれたようで、ラストが唐突に訪れるため続きが気になって仕方ない。結局どうなったの…。2025/02/11
ぐうぐう
33
連作としての『悪霊物語』。その第一部を担当した江戸川乱歩の部分を収録。よって結末はないのだが、それがかえって余韻を深めている。乱歩はおどろおどろしく描写してはいるものの、この物語を楽しんで書いているのがわかる(それが連作というスタイルによるものかどうかはわからない)。とはいえ、本書の一番の驚きは「乙女の本棚」初登場となる粟木こぼねのイラスト画だろう。精緻でありながら、どこかで余白を残すその画は、何より美しく、ゆえに魅せられる。2024/10/16
ちえ
32
粟木こぽねさんの絵は初めてだけど、物語にぴったり。それにしても、ここで終わるのー(*´Д`)こわーい、どうしたって先が気になる。2024/12/29
Cinejazz
30
〝小説家<大江蘭堂>は、取材のため世田谷経堂の古い洋館の建つ人形師のアトリエを訪問する。そこでは、怪しげな老人形師「伴天連爺」こと<日暮紋三>と、想像を遥かに超える作品が彼を出迎えた・・・。「蝋人形は、どのように造るのですか」「画家がモデルを使うように、人形師もモデルを使います。生きた人間の肌に石膏を塗って型を採るのです。 まさか死骸からからではありませんよ。手で触ると、たまりませんよ。ふふふっ・・・〟<江戸川乱歩>とイラストレ-タ-<粟木こぼね>さんとのコラボによる、生死の世界を迷走する怪奇小説。 2025/04/05
-
- 電子書籍
- 欧州諸国に導入されている公貸権制度とは…
-
- 電子書籍
- 公務員試験 新スーパー過去問ゼミ7 判…
-
- 電子書籍
- 悪虐聖女ですが、愛する旦那さまのお役に…
-
- 電子書籍
- 男坂 2 ジャンプコミックスDIGIT…