内容説明
ついにシリーズ最終巻! 自分の体だから自分で判断すればいい。それが私の養生です。
最終巻のテーマは「老いのたのしみ」。人生百年時代の後半生をどう生きるか――そのヒントを示す目的で始まった本シリーズの核となったのは「我流の養生法を試しながら年をとる」、その一言につきた。「養生を遊ぶ。それは、老いの孤独をたのしみへと変換する一つの方法論ではないでしょうか」。92歳になった「生き方の先輩」五木寛之が「人生の総決算」と位置づけるシリーズの完結編。球界一の読書家・栗山英樹氏との特別対談『五木寛之×栗山英樹 「対話」の力』と同時発売!
【内容】
第1章 人生の後半をいかに楽しむか
第2章 シフトダウンして生きる
第3章 「自分の適温」で暮らす
第4章 無理をしないで無理をする
第5章 楽しみながら――それが私の養生法
第6章 自己流養生法の見つけ方
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まあるの母さん
0
シフトダウンして生きる 水を1杯飲むにも意識する 誤嚥と転倒予防 他者と自分をも気遣う肉体の衰えを精神力でカバーナチュラルエイジング 暗算は頭の体操 自分の適温で暮らし常温に保つ 無理はしないけど無理をする 自分の体と対話 ベスト体重を設定 自己流 養生法を面白がってやる 起床後30分はアイドリング体操 耳目舌の運動 瞬き朝100回5分 まぶたを持ち上げる体操 手足の指先から体のすべてやる お風呂の中で足指マッサージ 1年試し効果があれば続ける 体が喜んでいるものを残す 毎日続けなければだめ→10年20年2025/02/16