いつも感じのいい人のたった6つの習慣 ~お茶の若宗匠が教える「人づきあい」と「ふるまい方」~

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

いつも感じのいい人のたった6つの習慣 ~お茶の若宗匠が教える「人づきあい」と「ふるまい方」~

  • 著者名:千宗屋【著】
  • 価格 ¥1,584(本体¥1,440)
  • 小学館(2024/10発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784093115742

ファイル: /

内容説明

人間関係に悩んだとき読みたい日本人の心得。

心地よいふるまいやマナーは最高の武器!
ふるまい方ひとつで物事がうまく動き出す

コスパにタイパ…。お金や時間の効率を優先していたことで、
●人との距離感が分からない、
●人間関係が希薄になった、
など人づきあいに悩む人が増えてきました

日本の伝統文化に残されたふるまい方や心づかいには
人間関係を良好に保つための知恵があります
●「どうぞお先に」
●「お先に失礼」
いつも立ち返るべきふるまいの習慣を
千利休を祖とする茶家に生まれた著者が教えます

【感じがいい人が大事にしている基本の6つ】
●思いやる
●敬う
●感謝する
●心の内よりきれい
●ご縁を大切に
●わが身に置きかえる

【6つの習慣をもとに実践、小さな習慣】
●日本人の生き方のヒントが詰まった「利休七ヶ条」
●「どうぞお先に」と言葉にする
●いつも「ありがとう」を伝える
●物を大切に
●話し上手より聞き上手
●気働きができる…ほか

【6つの習慣でさっと動けるようになるマナー】
●訪問時のもてなし
●敬意を忘れないビジネスシーン
●好感度をあげる食の作法
●人間関係が凝縮!冠婚葬祭
●「心」を届ける贈り物…ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

45
日々の暮らしを、どういう姿勢で過ごすのかを、ゆっくりと考えることができた。2,3年前から感じ、考え、関連する本を読んでいることもあり、すっと腑に落ちる。茶の湯は未経験の世界ではあるが、それでも、なぞらえて書かれているので、イメージも湧く。少しのこころくばりと、間をとること。2024/12/09

ムーミン

30
手元に置いておきたいと思います。2025/01/28

ことり

4
武者小路千家の後嗣である千宗屋さんの本。目先の感じのいいではなく、心がけからの感じのいいを指南。茶道の心がけは古びるものではなく、今も通用するもの。元々茶道は相手を思いやる心から始まったものだからこそ、今もこれからも受け継がれる価値のあるものなのだろう。2025/02/13

mach55

3
この手のキャッチーなタイトル、上手いなーと思いつつも、茶道の師が書いているなら期待してもよさそう、と手に取る。 やっぱり感じが良い人でありたいし、もしそう言われれば嬉しい。掲げられた6箇条、それは心がけ。心を整えることで、振る舞いは自然についてくる。茶道もいつか始めたいと頭の片隅に付箋を貼りながら、気づけば20年経っている!まだ始めてないってことは、本当にやりたいことではないのかな、と自問。2025/07/25

kaz

3
見出しを中心に飛ばし読み。日ごろから意識していることも多いが、意図せず失礼なマナーになっていることもあり、反省させられた。図書館の内容紹介は『思いやる、敬う、感謝、ご縁…。心地よいふるまいやマナーは最高の武器! 千利休を祖とする茶の湯の家に生まれた著者が、人間関係に悩んだ時に立ち返るべきふるまいの習慣を伝授する』。2025/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22165409
  • ご注意事項

最近チェックした商品