祥伝社新書<br> 共感バカ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,012
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

祥伝社新書
共感バカ

  • 著者名:池田清彦
  • 価格 ¥1,012(本体¥920)
  • 祥伝社(2024/10発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784396117047

ファイル: /

内容説明

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
日本をダメにする共感バカの正体! 
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
現代社会では絶対善とされる共感能力。
世間には共感を促す声が溢れ、賛同しない者には、
息苦しさや社会的な制裁が与えられている。
「共感」は肉食獣のような力を持たない人類にとって、
生存・進化の原動力になった。
他者を思いやることで私たちは進化し、繁栄を築いてきたのだ。
一方、戦争をはじめ、人類史における大きな災厄が
過剰な共感からもたらされたのも事実だ。
太平洋戦争時の日本社会などは、その最たるものであろう。
本書では、テレビでもおなじみの生物学者が、
現代社会に溢れる「共感」に警鐘を鳴らす。
もはや国家が国民を守ってくれない時代、
個人が強く生きるための思考を伝授する。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takka@ゲーム×読書×映画×音楽

13
最近の悩みへのヒントになるかと思い、本著を購入。ポール・ブルームの『反共感論ー社会はいかに判断を誤るか』に書いてあるとおり共感には苦しんでいる猫を見ると「猫が苦しんでいる」と思うような認知的共感と飼い猫が苦しんでいる姿を見て、自分も苦しみを感じるような情動的共感がある。情動的共感が強いと偏りが生じやすい。それがSNSで跋扈する排除に繋がっている。同胞との間には「共感しない」、異質なものに「共感する」ことを磨いていく必要がある。『反共感論』を含め過去に読んだ本の内容に似ているが再確認として読んでよかった。2024/10/25

とももも

6
とても興味深い本だった。 共感は度を超えると狂気。 感情が動かされ、共感したくなった時、本当は自分がどう思うのか、まずは疑いをもつ訓練をしていこうと思えた。2024/11/17

funuu

5
あまり共感すると危険と言う警告。 著者が山本太郎支持者というのにはびっくり。 南海トラフ地震30年発生80%には共感している。2024/10/03

みぃ

0
自分で考えずに、他者に共感して同調して行動するのが共感ばか。共感と同調は、自分と異質なものを排斥する圧力としても強力に作用するので注意が必要。共感の作用と副作用を理解し、他者の言動に流されて騙されないこと。⭐︎32025/07/02

lovejoy

0
★★★2024/11/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22192498
  • ご注意事項

最近チェックした商品