悪文 (第三版)

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍

悪文 (第三版)

  • 著者名:岩淵悦太郎
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 日本評論社(2024/08発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784535574755

ファイル: /

内容説明

悪文の実例を新聞・週刊誌・放送・広報などに求め、その誤りをていねいに直し、正しく素直な文書を書く要諦を教える楽しい文章読本。昭和36年以来、驚異のロングセラーを続ける旧版を全面的に改稿して新鮮味を加えた。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

井月 奎(いづき けい)

36
『悪文』という題名は文章読本として奇をてらっているのかと思いましたが、そうではありません。至極まっとうに順序立てた説明で悪文を紡がないように導いてくれます。乱れや自己満足を個性や特徴としないように、言いたいことが伝わることを前提として書くことの大切さを説いています。文芸が一品の料理だとしたら、その基本の文は水にたとえて良いかと思います。そのとき水はできる限り透明で、清らかでわずかな余韻をのみ感じさせるものであることが望ましいでしょう。この本は文芸と文もまたそうであると教えてくれました。2017/02/05

いわにほ

14
良い文章(美しい文章)の条件を明文化することは難しいが、悪い文章の条件は挙げる事ができる。◆他人とコミュニケーションを取る為に文章を書いているのだから悪文は避けるべき。本書を一読した上で、巻末にある50のチェックリストを机の片隅に置いておくと良さそうだ。◆これを読んで再認識したが、文豪ってマジやべえよ(語彙力)2019/09/24

Kikuyo

12
読みやすく誤解のないように、そして伝わりやすく書くことを心がける。一人よがりにならないように気をつけたいと思った。2021/04/04

琴音

12
文法のルールに関する一冊。『ことばのきまり』を改めて振り返ることができ、何気なく書いていた文章を推敲する際にとても役に立ちました。言い回しに年代を感じたので少し読むのが大変でしたが、だからこそ日本語の本質的文法は重要な骨組みなんだと気付くことができました。良書!2013/02/06

しお

6
学生時代に先生から受けた論文指導を思い出しました。 Do this, Do thatのような「こうしたらよい」という助言よりも、「なぜ良くないのか」を説明されるほうがしっくりくる人におすすめです。Do this, Do thatも大事なので、本書と合わせて、チェックリスト形式の「日本語スタイルガイド」もおすすめ。どちらも、論文指導を行う側も受ける側もぜひ手元においておきたい1冊。2024/07/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/402556
  • ご注意事項

最近チェックした商品