- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
歳を重ねても若々しい人がいる一方、体力、気力の衰えを感じる人は多い。そんな、体も見た目も若々しい人は、老ける人と何が違うのか?
本書では、医師や大学等の研究機関から発表されている、いわゆる老けない習慣、老化スピードを遅くする、長生きに必要な事柄を100集めて紹介。
脳の老化を防ぐ思考、行動、アンチエイジングに効く食べ物や栄養、若々しい体力を維持するための運動やボディケア、ストレスをためない人間関係など、老けない習慣を100ピックアップしました。
本書の監修は、精神科医で高齢者向け生活習慣の著書も多い和田秀樹先生。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パフちゃん@かのん変更
25
ぐちは言わない。自分の考えを言葉にし「実行する」。会話すると、脳はフル回転する。「日記」の習慣は幸福度アップ(つけてるよ)。「好奇心」が前頭葉を刺激する。いつもとほんの少し違うことをしてみよう。働き続ける!「若作り」は長生きの秘訣。「笑う」ことで免疫力アップ、作り笑顔でもいい。幸せホルモン「セロトニン」はタンパク質から摂取できる。肉を積極的に食べる。ナッツ類特にアーモンドが良い。まずは自分の歯を失わないように。抜けたら入歯をする。コーヒーはいい。「散歩」が一番いい。昨日の失敗を公開しない。などなど・・・2025/06/04
kaz
1
2024年8月20日発行。基本的な内容、主張は、基本的には監修者である和田秀樹氏の他の書籍と同様。図書館の内容紹介は『人間の体は使い続けることでレベルを維持することができ、生活習慣等を見直すだけで老化を遅らせることができる。「音楽は新曲を聴く」「大きな声で音読する」など、日常的に脳や体を使う100の「老けない習慣」を紹介する』。2025/06/02
えっちゃん
1
人生でこの瞬間が一番若い! 今、自分ができると思っていることが、数年後、10年後くらいには思った以上のスピードでできなくなっていく可能性が高い〜だから 脳も体も休みなく使い続けることー自分が出来ることを探すこと。2025/03/26
シュウヘイ
1
やれる時にやれることをする 人生後半後回しは必要ない2024/11/22