内容説明
シニアのいまを楽しむために、もう一度、学んでみませんか。といっても「○○教室」へ通う必要ありません。「ダメもと精神」「つまみ食い主義」「自由気まま」でOKです。
80代からブレイク、世界最高齢のプログラマーとして注目の的になる一方、旅先では見知らぬ人に助けられてトラブル脱出。スマートフォンはいじくりまわしたあげく再起動。心の拠り所は地球各地にいる友とのオンライン交流――こわいもの知らずのおっちょこちょい、89歳若宮さんが毎日楽しく生きるコツは、おおらかで気ままな「独学」にありました。中公新書ラクレ『独学のススメ』を増補、改題した決定版。
《若宮流、独学の秘訣》
1:こわがらず飛び込んでみよう!
2:飽きたらやめちゃえ
3:「英語」は間違ってナンボ
4:目的はわくわくすること。ノルマを課しちゃダメ
5:「やりたいこと」の見つけ方、お教えします
6:新しく知る喜びは、失うさびしさを超える
7:「将来」に備えない。
年寄りですもの、この瞬間を楽しもう
8:理科と社会に「いま」がある
9:「友だち力」と「心の居場所」
10:本から学ぼう
11:教えることは、学ぶこと
12:AIはコワい? いいえ初心者の味方です
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Mark
28
御年89歳の女性が、老いるどころか益々アクティブにITも活用しながら人生を楽しんでおられます。大変結構なことで、超高齢社会を迎えている日本の全員に向けたポジティブメッセージ。そう、人生なんて好き勝手になんでもやればいいんです。ただし他人の迷惑にならないように配慮は怠らずに。しかし、哀れなのは会社の肩書がなくなったとたんに老いが加速する爺様たち。彼らにとっては居心地の悪い数十年でしょうが、それも自己責任。過去の自分に欠けていた将来想像力を嘆いても始まりません。2024/09/15
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
11
先日、ご本人の講演を拝聴する機会に恵まれまして。89歳、90分の講演、ずっと立ちっぱなしでされました。出囃子と共に入場され躍る姿も!驚きです!「やりたいことをやる」「仲間をつくる」「つまらないと思ったらやめる」人生はその人のもの、好きにやったらいいのよ~(他人の迷惑になることは、常識としてもった上で)と。懇親会も参加したので、ちゃっかり名刺交換とツーショット写真を撮っていただきました。2024/11/18
ひより
11
話題になっていたので以前から存じ上げていたけど、やっぱり素敵な方だった。 好奇心が旺盛で物おじしない性格。 うらやましい… こういうふうに生きていけたらなぁ。 私にはムリムリ!と思ってしまうけど、ほんのちょっとだけでもマネしていこう♪2024/11/09
はじめさん
11
18歳で銀行(現在の三菱UFJ)で働きだし、定年退職後に興味のあった分野を独学で楽しく学び、プログラミングでアプリを作ったりと話題の若宮女史。Appleに招かれる際のやり取りは、Google翻訳を駆使とか、ITの分野はiPhoneもAndroidもクソもミソも脳みそのなかでは一緒なのだ。一日のノルマ決めたりせず、楽しんでやる。飽きたらやめる。またやりたくなったら、やればいい。/ ワシもブルージャイアントを観て、ドラムやりたいと思ったりするが、レッスン高いとか二の足踏むけど、バチだけ買ってきて紙皿叩くかな。2024/10/15
Go Extreme
4
楽しいことは長続きする なんたって旅 トラベルはトラブル 旅行は3度楽しめるー計画・準備→本番→片付けとまとめ ものにしようなんて思わない 亀の甲より年の功 日本の努力進行 寝ずに勉強は無意味 竹槍精神の罪と罰 楽しい方が効率が良い ノルマなければ挫折なし みんないつかは独居老人 IT×介護 就活<自立が最優先 いざ介護のときはロボットにお世話されたい 忘れっぽい→AIに頼る 先憂後楽はうまくいかず 今、この時を楽しもう かっこつけずにバットを振る 5週間先生 遊び≒学び・つまみ食い主義2024/08/16