- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
【内容紹介】
1987年に発売され、ベストセラーになった部長のバイブル。著者自らが加筆・修正して2005年に発売。今、電子書籍として復刊。
部長とは部下課長を変化させる人、部門内部の風土を改革する人。強い影響力によって部下のまずいものの考え方や価値観、行動習慣を根本的に変えるには? 企業の成長を支える「部長力」を高める極意を伝授。
【目次】
第Ⅰ部 部長の基本課題
第1章 部長という危険な“職業”
第2章 部長三悪
第3章 部長の機能と役割
第4章 社会責任改革
第5章 部長三原則
第Ⅱ部 業務の側面における諸問題
第6章 ライン部長は部門改革者
第7章 本社部長は担当分野の社長
第8章 業績を激変させる人・事業部長
第Ⅲ部 人間の側面における諸問題
第9章 部長は課長を変える人
第10章 部長は部門風土の変革者
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
d2bookdd
6
古典、と思いきや、現在の職場を思い浮かべても、違和感なく『部長』の成すべきこと、わかった気がします。後半に、『事業部長』の役割の記載がある事も、対比の上で、良かったです。本当に最後に、何はともあれ『健康』ですね。2019/10/06
コジターレ
4
1987年初版の本だから仕方ないのだろうが、類書で学んだことばかりだったし、事例も古い。第6刷まで来ているのは、教科書的に基本的なことがまとまっているからだろうか?課長と比べて部長に関する書籍が少ないからだろうか?少なくとも僕には定価ほどの価値はない本だった。2015/07/30
Hiroshi Sugiyama
3
概要は分かった。より具体的に何をどういう手順で、を示して欲しかった。2020/12/05
NN100
1
シンプルで理解しやすい。指南書ではないが、納得感があり業務と人事の軸、維持管理と改革の軸、頭を整理し、このマトリクスを使って周囲と共有してみる。2025/05/01
yuko
1
かなり古い本だけど、現場に置いてあったので読んでみた。部長とは課長全員を業務に直結した存在に変化させる人。そして、部内風土を改革する人。全員の活性を爆発的に引き出し、まずいものの考え方や価値観、行動習慣根本的に変えていく実力が必要と筆者は言う。確かに一理あるけれど、時代も変化している。多様性の中から生まれるものも価値があるはず。そのあたりをどう扱うか、空気を変えていくかこそ、管理職の役割でしょうか。2022/07/05
-
- 電子書籍
- noicomi vol.71 noic…
-
- 電子書籍
- 異世界に落とされた…浄化は基本!6【電…
-
- 電子書籍
- 光波工学 光エレクトロニクス教科書シリ…
-
- 電子書籍
- ヴァルキリーワークス2 GA文庫
-
- 電子書籍
- グラフで見ると全部わかる日本国の深層