日経プレミアシリーズ<br> 道と日本史

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

日経プレミアシリーズ
道と日本史

  • 著者名:金田章裕【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 日経BP(2024/03発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784296119837

ファイル: /

内容説明

日本の道はかくも変転した! 律令国家が作った古代の直線道。藤原仲麻呂の逃亡ルートとは。耕やされ、家が建ち、削られていく京都の大路。34回にわたった後白河法皇の熊野詣。京鎌倉往還の旅人が見た尾張の農村風景――。面白エピソード満載の、「道」から読む日本史。  
                                                                                                       日本で道が舗装されたのは、一部の例外を除き近代以後であった。日本の道は歴史的に見て際立った特徴を有していた。
とりわけ注意したいのは、近世以前の日本では、人々は基本的に草鞋を履いて道を歩いたこと。しかも馬さえその例外ではなかった。大雑把に表現すれば、常に馬車が行き来した旧大陸世界の道や、その延長にあった新大陸世界の道と大きく異なり、草鞋による歩行が中心であったことが、道のあり方に強く関わってきた。

目次

はじめに
第1章 全国に張り巡らされた古代ハイウエー
  1 発掘で見えてきた古代の直線官道
  2 古代の道を歩く人々
  3 騎馬が行き交った行軍の道
第2章 細くなり、曲がりくねっていく中世の道
  1 中国の都を模した古代街路
  2 大路をは家々が占拠、田畑と化し細い道に
  3 防衛を意識した近世城下町の街路
第3章 あえて難所を残した江戸幕府
  1 貴人も庶民も列をなした参詣路
  2 物資を運んだ道
  3 江戸時代の街道風景
第4章 日本では馬も草鞋を履いていた--外国人が見た日本の道
  1 パークスが報告した道路事情
  2 わずか五十年で整備された近代道路網
  3 道と街に変化をもたらした鉄道
おわりに
参考文献

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Teo

1
何度道の歴史を見ても古代律令国家が作った道は凄い。道に関して言えば日本の中世は暗黒時代みたいなものだ。逆によくも律令国家はあれだけの道を作れたものだ。四国も一周してるし。筆者が結構な年齢で私より上だが、私も子供の頃は地方都市は砂利道だらけだった。昭和41年に東京に来た時、五輪で舗装が普及した東京は凄いと思った。砂利道を経験したら分かるがあれは徒歩には向いていない。2024/04/16

げそげそ

0
歴史用語や日本地理に詳しい方向けの本なのかなと思いました。私には難しかったです。2024/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21757390
  • ご注意事項