- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
中学受験で、わが子を志望校に合格へと導くために「食で応援したい」家庭のための指南書。最近の中学受験では、学力だけでなく、生きる力の土台となる「食育力」を備えた子どもが求められている。それを図るため、入試では教科書には載っていない料理の科学や食事マナー、季節の行事食などの問題が頻出されている。本書では、共働き家庭でも無理なくできる家庭の食卓で子どもの能力を底上げする食事の作り方と食事作法を紹介。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆき
2
味噌は善玉菌を増やすので、毎日飲み続けると、お通じに好影響。 和食の場合、手のひらより小さいサイズのお皿は手で持ち上げて食べるのがマナー。ワンプレートだと犬食いになりがちなので、持ち上げられるサイズのお皿で出してあげるとよい。 テレビやYouTubeを見ながら食事をするのは、脳が今は食事の時間ではないと判断して消化吸収が悪くなるため、一刻も早くやめさせたい。コンビニ弁当で済ませる場合はパン食でも味噌汁だけは毎食出す。外食時は、できるだけ品数が多く、栄養バランスがよいメニューを選ぶよう教えてあげる。2024/09/30
ふるーちぇ
1
味噌汁がとにかく体に良いことが分かった。そして味噌でも生タイプが良いってのは知らなかったので知れてよかった。レモンを絞ってレモンジュース作るのやってみたいな。味噌作りは少しハードルが高いけど挑戦してみたい。プレート皿にしてたので食器を個別に分けるようにしたい。2024/12/06