- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
あらゆるスモールビジネスを志す人にオススメしたい!
――深津貴之(インタラクション・デザイナー)
クリエイティブの力で逆境を突破する「非連続な思考」の技術とは?
東大在学中に起業、常識破りの打ち手で「ホテルめぐり」ムーブメントを興し、過疎地の旅館を再生させ、「泊まれる演劇」から産後ケアサービスまで展開する異能のZ世代経営者による初の本!
・ホテルの可能性を次々と拡張させた「アセットの再定義」法とは?
・「インサイトの深掘り」が生んだ、温泉旅館の逆転大ヒットプランの秘密
・「指名買い」されるブランドをつくる“時代や土地の空気感”の言語化
・「異質なものとマッシュアップ」する、常識を裏切るアイディア発想法
・「どう発信するか」から「どう発信していただくか」の時代へ……etc
仕事をしていれば誰しもが、目の前に壁が立ちふさがり、悶々とするような状況に直面することがあるでしょう。でも時として、眼前高くそびえ立っていた壁を、魔法のようにふわっと軽やかに飛び越えていけることがあります。つい“魔法”という言葉を使ってしまいましたが、これは魔法でも奇跡でも偶然でもなく、ある思考回路をインストールすることで誰もが成し得る、再現性の高いメソッドなのです。
目の前の難題を突破していく不思議な力の正体――それが“非連続な思考”から生まれる「クリエイティブジャンプ」です。
――「はじめに」より
「持たざる者」の最高の武器となるクリエイティブジャンプ――“小さなユートピアをつくり出す”驚きの仕事術がここに。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ほんメモ(S.U.)
4
ホテルプロデューサーの龍崎翔子さんのお仕事術。自分の強みを何かと掛け合わせることで開花させる技術、と言ったらいいのかな。経営やマーケティングだけでなく、様々な仕事の問題解決に活用出来そう。もっと言えば仕事だけでなく、SNSの投稿ひとつするにも参考になりそうなエッセンスがあったと思います。私個人としては、凝り過ぎたコンセプトホテルはあまり好きではないけど…。最後の方で紹介されていた複眼的な視点という考え方もすぐに使えそうだし、何より一冊通してポジティブな空気が良かったですね。読んで良かったと思える本でした。2024/07/14
スピリッツ
3
ホテルプロデューサー龍崎さん。株式会社水星の経営するホテルのプレゼン本のように感じられた。少ない資本でも会社を成功させる方法5ステップが実体験をベースに綴られていた。文章から頭の良さが伝わってきた。2025/01/06
miu
3
どうやら時の人な龍崎翔子さん。前情報無しに、なんとなくで手に取ったのだけど、まぁスゴい人だった。東大在学中に企業。幼少期のホテルステイ体験から、ホテルを経営すると決めていたのもすごい。いまの時代、ロジカルシンキングではなくてクリエイティブジャンプらしい。ご自身のアイディアが形になるまで、どういう思考や経緯を辿っているのかわかりやすい。なかなかマネしようと思っても難しいけれど異質なものとのマッシュアップを少し意識するだけど違うかも。。と思ったり。2024/04/16
堂上郁
2
ワードチョイスも洗練されていて、言語化能力が高すぎます…。中身もさるところながら、その表現ぶりも心に残りました。2024/06/23
eda
2
色々と懐かしい気持ちになった。頑張って下さい、応援しています。2024/06/18
-
- 電子書籍
- 美人すぎる女装刑事 藤堂さん【分冊版】…
-
- 電子書籍
- 私が愛した人は優しい悪魔でした【タテヨ…
-
- 電子書籍
- じゃじゃ馬と公爵【分冊】 4巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- 村人転生 最強のスローライフ(コミック…
-
- 電子書籍
- 新宿闇警察(1)