これならできる! 自然菜園

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍

これならできる! 自然菜園

  • 著者名:竹内孝功【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 農山漁村文化協会(2024/03発売)
  • ポイント 17pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784540101977
  • NDC分類:626

ファイル: /

内容説明

草を刈って草マルチ、野菜の根に根性をつける種まき・定植・水やり・施肥・整枝法、緑肥やコンパニオンプランツとの混植・輪作、生える草でわかる適地適作など、野菜37種のだれにもできる自然共存型の自然栽培法。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

そり

18
「1㎡からはじめる自然菜園」に比べるとカラーは少ないけれど詳しい。掲載されている野菜の種類、栽培難易度、土の肥沃度で生える雑草、害獣対策についてなど、痒いところに手が届く充実した内容。そして自家採種の方法も。これで、できるなら外に依らない持続という選択肢も作れるかもしれない。著者の他の本と補完し合うことで、馴れてきたときに中級から上級の計画を試みることができそうだ。2018/03/31

そり

16
「ミミズは多すぎてもダメ」その片鱗を感じている。畝の表層にそこそこ増えてきた空洞。もぐらは、活発に餌取りに励んでらっしゃる。トウモロコシは一つ傾いた。もぐらの穴堀能力を甘く見ていたし、すぐに現れるとは思ってなかった。今の被害程度は許容範囲と言っていいのだろうか。幸い、もぐらという生き物は縄張り意識がとても強いらしいので数は増えないはず。どれだけ効果的かわからないけれど、近場にミミズコンポスト作って誘導を試みてみるかな。2018/06/09

そり

16
生物多様性のある畑を眺めたくて、初め、地面が見えなくなるよう稲藁を足し、腐葉土を重しとして乗せ、厚みを作った。結果として、それがナメクジの偏りを招いた一因になったのではないかと思う。その地の多湿な性質が見えていなかったのだ。もちろん、雑草を抑えこみ、蜘蛛にとって最高の環境となった長所もできていた。しかし私は、これからはほどほどを選びたい。伸びた草は適当に刈る。そして適当に伸ばす。天然由来のナメクジの薬もあった。労力は上げない。多様性、省力、生産。私にとっての調和を求め、持続できる楽しさを高めていきたい。2018/05/27

そり

14
この本より後に、レイアウトや細々した解説でわかりやすくなった著作が何冊か出ています。しかし、内容はここでかなり完成されているのか、読み比べてみても大きな差異はありませんでした。17㎡で始めましたが、まっさらに痩せた地でなくとも最初はなかなか体力をつかいます。急遽、粉で作ったスポーツ飲料1リットル消費しました。マルチングした草は微生物が分解するまでもなく日光でひょろひょろしていくので、30キロの袋15袋分ほど要求されたでしょうか。小規模ならば、大がかりな装置を作るなど複雑に頭を使わないで済んでいます。↓2018/04/23

ベランダ

10
春先の草をのけて種まき、夏草が伸びてきたら刈って草マルチ。□草や生き物が共存しながら、土を育て野菜が育つ。□年々土が柔らかく良くなって、野生のたくましさで病気や害虫の害も減っていく。□甘みがのって美味しく、食べると元気になる野菜。□一般の農業のやっている土壌改良による「土作り」ではなく、「育土いくど」。□草・野菜・微生物・ミミズなどが土を育てる。□堆肥やミネラルの混ぜ込み不要。不耕起が原則。□初期3年ほどは3ステップでテコ入れする。□草を生やし、株元に刈り取った草をマルチすると草の根が自然耕してくれる。2022/01/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5412949
  • ご注意事項

最近チェックした商品