内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
数学的センスの基礎は中学数学にあり! 「数」と「図形」の感覚を磨けば、高校数学・大学数学への道がクリアにひらける。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
81
表題通りに難しい数式などはなく、中学のレベルんの数学で読んでいくことができます。3部構成で、「「数」のセンスを磨く」「「数」を「図形」でとらえるセンスを磨く」「「図形」のセンスを磨く」の各部は楽しく読めました。特に最近は中学の幾何の本を読んでいる関係で最後のところは結構難解ですがかなりすっきりと理解できた気がしました。2024/12/22
ゲオルギオ・ハーン
25
数学センスとはなにかを解説したともいえる一冊。数学センスとは九九表や乗数、多角形の中にある一定の法則性を見抜く力のように読めた。九九表のさまざまな特徴(対称性や数の頻出度の違いなど)を解説している時点で「数学センスがある人はここまで読み解くのか」と感心してしまった。本当にちょっとしたこと、例えば月日を数字にしてみる(1月1日なら101)と何月に素数が多いか、素数になっている祝日はいつかという他愛のないことからでも発見があるというのは他のことでも活かせる気がした。2024/11/08
せっちゃんさん
14
月に1冊理系本読む25年2月。正直、内容の8割方は理解出来ない…。が、思考のプロセスというか、物事掘り下げる趣旨は学べた。数学の未解決問題も、とどのつまりは根底の概念が正しいか?を証明する問題が多いんだな~。日常生活でもふと気付いた事柄にパターンがないか?周期性がないか?そういう物の見方を習慣付けたい。2025/02/23
す○○
3
数字や図形を色々な観点から分析している。世の中にはこういう分析を専門的に研究している人がいるんだなあと感心を覚えた。てまりの幾何学や多角形の敷き詰めは数学の美的側面を感じたが「カプレカ数」や「コラッツ算」等はあまり関心が湧かないのが正直な感想。2025/01/06
そめちゃん
3
循環小数をこんな視点で見れるのかと!やから数学はおもしろい!2024/11/15
-
- 電子書籍
- セラピストのためのはじめての中医学
-
- 電子書籍
- すばらしき新世界(フルカラー)【全年齢…
-
- 電子書籍
- 無邪気なプリンセス【分冊】 11巻 ハ…
-
- 電子書籍
- ぼくたちのリメイク 9 怪物のはじまり…
-
- 電子書籍
- オンリー・チャイルド 扶桑社BOOKS…