WEIRD「現代人」の奇妙な心理 下 - 経済的繁栄、民主制、個人主義の起源

個数:1
紙書籍版価格
¥3,410
  • 電子書籍

WEIRD「現代人」の奇妙な心理 下 - 経済的繁栄、民主制、個人主義の起源

  • ISBN:9784826902557

ファイル: /

内容説明

「現代人は、歴史上存在した社会や、人類進化の途上で存在した社会の人々とは、神経学的にも心理学的にも全く異なっている――」(本文より)

市場経済や法律、科学、民主主義の起源を探ると、それら現代を特徴づける制度や概念が誕生するよりも先に、ヨーロッパの人々に現代的な心理が芽生えていたことがわかる。

従来考えられていたように、社会制度や物質的豊かさが人々の心理を変えてきたのではなく、まず人々の感じ方や考え方が変化し、それによって社会が変わり、歴史がつくられてきた。

そうして生まれたヨーロッパ人の現代的な心理は、その後、文化の伝播や国家間の競争を通じて世界中に広がり、世界のあり方を大きく変えていくことに――

ジャレド・ダイアモンドが『銃・病原菌・鉄』のテーマに組み込まなかった「人々の心理」を、歴史を動かすファクターとして捉えなおすことで新しい世界像を描き出す、知的興奮の書!

16か国で刊行の世界的ベストセラー!


:::::::::世界的著名人が絶賛!:::::::::

「社会思想書における最高傑作」
――マシュー・サイド『多様性の科学』著者

「現代世界の起源を知るうえで必読」
――ウォルター・シャイデル『暴力と不平等の人類史』著者

「世界全体で生活水準を向上させ、大規模かつグローバルな課題に対処する方法を見つけることは、今後ますます重要になってくる。人々の多様性が何に由来するのか、それがこうした問題に立ち向かう上でいかに重要であるかを、わたしたちは認識しなければならない。それらの問いの答えを知りたい方は、ぜひ本書を読んでもらいたい」
――ダロン・アセモグル『国家はなぜ衰退するのか』『自由の運命』共著者

「学術書としても啓蒙書としても偉大な一冊」
――マット・リドレー『人類とイノベーション』著者

「すべての人間は共通した心理を持つという定説をくつがえした」
――リチャード・ランガム『善と悪のパラドックス』著者

「目もくらむような偉業」
――リチャード・ニスベット『木を見る西洋人 森を見る東洋人』著者

「現在繁栄している国の人々の心理的特徴は人類社会に普遍的なものではなく、(……)中世ヨーロッパのカトリック教会がもたらした制度的変化の結果だ。本書は現代社会の起源に関する議論を大きく変えていくだろう」
――ポール・シーブライト『殺人ザルはいかにして経済に目覚めたか?』著者

「ジャレド・ダイアモンドの『銃・病原菌・鉄』よりもはるかに深くて野心的な本」
――ダニエル・C・デネット『心の進化を解明する』著者

「2020年で最も重要な本のひとつ」
――キャス・サンスティーン『NUDGE 実践 行動経済学』共著者

目次

【第2部 WEIRDな人々の起源(承前)】

第8章 WEIRDな一夫一婦婚

「奇妙な」制度
一夫多妻婚の数の問題
テストステロンの抑制システム
信頼、チームワーク、犯罪
一夫一婦婚が犯罪を減らす
これまでのまとめ

【第3部 新たな制度、新たな心理】

第9章 商業と協力行動

市場統合と非人格的向社会性
オロモ人、市場、任意団体
「徽商がいなけりゃ、町に市は立たず」
商業革命と都市革命
市場統合の進展
要点のまとめ

第10章 競争を手なずける

戦争、宗教、心理
自ら起こした戦争でますますWEIRDになったヨーロッパ人
集団間抗争を手なづける
政治、社会、宗教の領域で
いつからか、そしてなぜか?
異なる心理、異なる効果
競争の力を巧みに利用する

第11章 市場メンタリティー

労働が美徳になったのはどうしてか
給料日を待つ
歴史における忍耐力と自己制御力
自分らしくあれ――WEIRDなパーソナリティの起源
授かり効果
ビッグではあるが、どれほどビッグなのか?

【第4部 現代世界の誕生】

第12章 法、科学、宗教

普遍的な法、衝突する原理、個人の権利
代議政治と民主主義
最もWEIRDな宗教
ブースター・ショット
神聖な労働、禁じられたセックス、そして自殺
ダークマターか、それとも啓蒙か?

第13章 離陸速度に達する

集団脳を配線する
修道士とジャーニーマ
より大きな都市、より優れた脳
ナレッジ・ソサエティとプロテスタント
発明力が高まる?
現代世界における心理とイノベーション
罠を回避する

第14章 歴史のダークマター

銃、病原菌、その他の要因
物質的豊かさと心理
グローバルな心理的多様性に遺伝子は関与しているか?
グローバリゼーションとその不都合

訳者あとがき
参考文献

索引


【上巻目次】
はじめに
序 章 あなたの脳は改変されている

■第1部 社会と心理の進化
第1章 WEIRDな心理
第2章 文化的動物となる
第3章 氏族、国家、そして、ここからそこに到達できないわけ
第4章 神様が見ておられる、正しい行ないをなさい!

■第2部 WEIRDな人々の起源
第5章 WEIRDな家族
第6章 心理的差異、家族、そして教会
第7章 ヨーロッパとアジア

補遺A
補遺B
補遺C

索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あつお

11
『先進的で奇妙な人類を語る本』。 本書はWEIRDと呼ばれる特定の人々の特性に焦点を当てている。本書の主な内容は次の通りである。 ①婚姻生活の変化:一夫一妻制が男性のテストステロン値を低下させ、協力を促進すること。 ②市場メンタリティー:時間に対する認識が変化し、人々が長期的な計画を立てるようになったこと。 ③法、科学、宗教:これらが互いに影響し合いながら、人類の行動や文化を形成していること。 これらの視点から、現代社会の特異性と全人類の中での位置を理解し、これからの生活について考えさせられる内容である。2024/06/07

じゅん。

10
歴史本はよく読みますが、「こういったことがあったから、それが原因でこうなった。」と100%言い切ることは難しい点があると思います。なぜなら歴史には無数の因子が網目のように関係してるから。この本の凄さはそういった無数の因子を限りなく解きほぐして、現代人の奇妙な心理に限りなく因果関係的にアプローチしているというか。もう、圧巻の一言。最後に帯に書いてある一言が好きすぎるので載せておきます。「裏庭を掘っていて失われた都市を発見したような気分だ。そして発掘されたものに衝撃を受けた。記念碑的書物」まさにそんな気分。2024/09/14

たかぴ

4
公平性、時間観念など如何に自分がwiredな思考の中で判断してたのにわかる。これは今までの人類の社会的規制、嗜好から離れたものだったんだな。2025/01/18

marukuso

4
MFPに曝露され、西洋が他の文化と大きな差をつけるようになったのには非人格的市場への指向、任意団体間の競争、都市化などをもたらし、またそれがWEIRD心理を醸成していった。壮大な大分岐論でもあり、文化進化のダイナミクスを感じさせてくれる。2024/01/31

takao

2
Western, Educated, Industrilized, Rich, Democratic,2024/06/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21698923
  • ご注意事項

最近チェックした商品