内容説明
一見すると、おしゃれで素敵そうに見える間取り。でもそこには大きな落とし穴が隠れていることも多い。注文住宅でも3分の1以上の人が「不満足」という調査結果の大部分はじつは間取りへの不満だった!
住んでみないとなかなか見えてこない「隠れた暮らしにくさ」、1000件以上の間取りを診断してきた建築士が、25の具体的な間取りから、その問題点を指摘。より住みやすい間取りを提案する。
間取りを変えると、毎日の生活が劇的に変わる!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あっか
45
面白い!というか新書のこの価格でこんなにプロの知見と専門知識を教えてもらっちゃっていいの!?というくらい間取り決めのお役立ち情報が満載で、お得な一冊でした!さすがプロ視点。あー確かにーと思うこともたくさんで、これから家作りしようとする時にめちゃくちゃ参考になる。そして、間取りを見ること、そこでの生活を想像することって、改めて楽しいなあと感じました^^取り入れたい風水・家相との兼ね合いが難しそう。笑2024/12/13
よっち
37
注文住宅でも3分の1以上の人が「不満足」という調査結果の大部分はじつは間取りへの不満だった。3000件以上の間取りを診断してきた建築士が、より住みやすい間取りを提案する1冊。一見するとおしゃれで素敵そうに見える間取りには大きな落とし穴が隠れていることも多い。住んでみないと見えてこない隠れた暮らしにくさ。それを25の具体的な間取りから問題点を指摘している構成で、解説付きで読んでいると確かにそうだよなと納得なんですが、でも当事者になってみると想像力の限界があるんですよ…10年後20年後を想像するのは難しい。2024/05/06
みねね
33
いよいよ明日から新居の設計打ち合わせに入るので、急いで読んだ。専門的なところはともかく、基本も分かっていないので、打ち合わせが終わるまでにこうした本をあと何冊かは読んでおきたいところ。セカンドオピニオンもほしい。/土地選びの頃から思っていたが、なんにせよ全てはトレードオフである。譲れるポイントと譲れないポイントを意識しておかなければならない。2024/01/27
楽
24
24年。まず。話し言葉ならともかく、物書きで「高いです」「難しいです」「多いです」など「形容詞+です」の多用には違和感。さて間取りというと『変な家』以前にも不動産ミステリといった分野があるので関心のある人が増えてきたのか。「家は3回建てないと理想の家にならない」と私の母も言っていたが(いまは1回建てることも至難かもしれない)。実際に住むこと、人の動き、動線をイメージして間取りを考えるのが大事という話。しかも、夫婦は老いていくし、子どもも大きくなる。ある程度のパターンはあるにしても万人に対する正解はない。2024/06/12
おいしゃん
18
【2024-42】「実際にあったこの間取りのどこが問題でしょう」というケーススタディがたくさん載っているのだが、難しくて結局ほとんど正解できず…2024/03/10
-
- 電子書籍
- モンキーピーク【タテヨミ】 165 ニ…
-
- 電子書籍
- シャーロットの冒険 1巻【分冊】 4巻…
-
- 電子書籍
- ポンコツ風紀委員とスカート丈が不適切な…
-
- 洋書電子書籍
- 山村高淑(共)編/日本の大衆文化とコン…
-
- 電子書籍
- 王国を継いだ恋人本編