内容説明
敵は感染する狂気――植民惑星パラダイス-1の調査を命じられた防衛警察の警部補サシャは、パイロットのサムや医師ジャンとともに太陽系から百光年離れた惑星へ向かう。だが、目的の星系で彼らを待ち受けていたのは、無数の宇宙船と、そこに蔓延するさまざまな致死的な妄想だった! 理性を失ってゾンビ化した者たちに、彼らの船は攻撃を受ける。そしてサシャもその狂気に観戦した――戦慄のホラー宇宙SFシリーズ開幕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ナミのママ
80
下巻になっても勢いは止まらず。次々と起こる難問をどうやって切り抜けるのだろうとハラハラドキドキ。冒険小説の面白さが加わりこれは楽しい。登場するキャラクターにも愛嬌がありロボット最高!しかしかんじんな感染体の正体はわからず。気が付かないうちに発症するのは読者から見ると恐怖だが、当事者はなんだかわかってないまま取り込まれていくんだろうな。三部作の一作目、目的の惑星パラダイス-1に到着したところで次作へ。2025/03/06
TATA
49
これは面白かった。ホラー系SFという摩訶不思議な触れ込みだったけど、看板に偽り無しです。ただ残念なのはこれが三部作の第一作で、第二作は米国での発売がこの八月とか。てことはいつ読めるんだろか。あらすじ忘れそうでやばいな。上巻もそうだったけどラプスカリオンが最高!このポンコツ感たっぷりのロボットの活躍に胸がすきます。ということでSF好きな友人に勧めるのだ。私と同じように第二部の発売に胸を焦がしてもらお(笑)2024/08/28
chiseiok
40
近頃めっきり読書に没入出来なかったのですが、本作にて状況激変。2024【日本の夏は、やっぱり怪談】〈其の二・洋編〉参加3作目かつ4冊目は、上巻同様かなりのボリュームだったけれど、やはり頁を繰る手止まらず。若干の疲労感とみっちりとした満足感、両方感じつつ読了。いや何しろ上巻の早い段階から「起承転転転転…(以下略)」展開。「結」はあったけど、それもサーガ全体の「起」だったのね?という構成。登場キャラは少ないけれど、これでもかという濃さで立てられまくってます。特にロボットのラプスカリオン、グロ可愛いさ最高過ぎ!2024/08/07
のりすけ
25
グロ描写は少なめになってたものの、あの精神攻撃はきつい。光を見たらダメ=自分のお目ん玉を…に行くかと思ったら、真っ暗で生活する方向にしたのね。そらそうか。今回もラプスカリオン大活躍。カワイイ。2024/08/04
tom
21
思いのほか楽しんで読み終える。この物語はシリーズ物、ちゃんと続巻を出してくれたら嬉しいと思う。主人公の軍人女性、医者、すでに死んでいる船長のアバター、そしてとんでもなく優秀なAIは、彼らがバシリスクと名付けた知性体?の作り出す各種知性侵略行為と対決する。この各種知性侵略行為というのがこの物語の要、ひたすらの食欲だったり、光を忌避したりと多様、そして人もAIも破壊するおぞましくもリアルという代物。こんなものよく書いたなと思っていたら、著者はホラー書きの人だった。なるほどと思う。2025/09/23
-
- 電子書籍
- 自転車屋さんの高橋くん 分冊版(55)…
-
- 電子書籍
- 道端で拾った美青年はどうやら高貴なお方…
-
- 電子書籍
- 動機探偵 双葉文庫
-
- 電子書籍
- 子殺し女の涙~いつか許される日まで/人…
-
- 電子書籍
- 怖い中国食品、不気味なアメリカ食品 講…