内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「会ふ」「葵祭」から「をかし」まで! 平安時代、とくに一条期にまつわる千以上の用語をやさしく解説した新しい平安事典。古典作品からの用例も充実しているので古典学習にもおすすめ。映像作品のお供として手元に置いておきたい一冊。最新研究に基づいた装束イラストにも注目。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
30
平安大好きな娘に。早速「朝学習で読む!」と学校に持っていき、「事典だったわ~」という感想。いや、だからそう書いてあるじゃん表紙に…。大河ドラマでわからない言葉が出た時に、さっと使えるね、とニコニコしていました。ホント好きなんだね。2024/04/23
くろうさぎ
14
学生時代にこんな事典があったなら、もっと古典文学を楽しめただろうなぁ〜と思えるくらい読んでいて楽しいです。イラストが多いのも見やすくていい。まだまだ斜め読みしかできてないけど、何か調べものをする時にページからページへ読んで少しずつ読み進めていきます。時々出てくる「平安みやこ新聞」もよくできていて面白い。この事典をそばに置いて、もう一度百人一首や古典文学にチャレンジしてみようと思います。2024/02/13
えつ
12
Kindle Unlimitedにて。とにかくイラストが可愛い。わたし的には、このイラストが合間合間にクスッと笑えて癒される感じでした。そして、タイトル通り、平安のもの・こと・ひとについて書かれているので、これは1冊手元にあれば平安時代が楽しめるな〜。学生時代、古典苦手だったから、そのときにあったらもう少し良い成績が取れてたかも?とか思ったり…。平安時代モノが好きだし、今後も古典文学読むつもりでいるから、お迎えしようかしらね。2024/03/15
サケ太
11
50音順で平安時代の様々な出来事、人物らについて知る事ができる一冊。2024/12/31
粋
4
楽しく読了。分かりやすくて勉強になりました。特に「平安みやこ新聞」は面白かった。平安・平安風の小説や漫画を読む方はこれがあるとより理解が深まって楽しめるのではないかしら。2024/09/06
-
- 電子書籍
- 落合博満のオレ流転生(2)