- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
採用に悩む経営者&採用担当者必読!
何をしても改善しなかった採用が、たった数カ月で驚くほど変わる!
□エントリーが少ない
□内定辞退が多い
□集まる人材の質が低い
□社員が定着しない
⇒すべて「採用ブランディング」で劇的に改善!
「人材不足解消」から「売上向上」まで、速攻で劇的な効果が出る。
採用成功の「21の法則」から、効果の出る採用サイトの作り方まで徹底解説!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
akirasira
3
売り手市場の昨今、人手不足はどこの業界でも深刻となっている 今までのようにお金を出してナビサイトに登録しイベントに出て母集団を集める戦略も通用しない 中身を磨き、適切に伝え、共感した人と一緒に仕事をする 新卒採用は現場の穴埋めではなく、5年後10年後に会社で活躍をする人材である2023/10/16
虎ボルタ
2
内容が具体的で分かりやすかった。自分考えにも近い。一番大事なのは、企業理念で、すべての採用活動、および採用ツールはそこに準じているのは不可欠。自然と一貫性が出てくる。部署横断の採用チーム、必要ですね。そこには、決裁者、及びエース級も必要。付箋とペンで会社の良いところ。挙げた上でグルーピングし、3つに絞る。こりゃ大変そうだ〜。2025/05/30
らる
2
ペルソナを具体的に設定する。超理想を描く/正社員採用は同志を発掘すること/理念ヘの共感が最重要/一貫性が必要。理念、戦略、現場の行動。各部署での横の一貫性も重要/母集団が大きいほど良い、は、間違い。非効率なだけ、究極は母集団=採用人数/入社を決める理由と、3年で辞める理由は同じ。労働時間、人間関係、仕事内容/採用は、知ってもらう、関心をもってもらう、好きになってもらう、応募してもらう/訴求の文章は、情報を具体的に。20代で責任者、ではなく、23歳女性が部長に/ブランディングは、まず、社員をファンにすること2022/03/20
yyhhyy
2
広告代理店・リクルートの協力企業などを経た著者が、採用におけるマッチングの不一致の解決として企業理念の一貫した浸透をメッセージ・施策を通して続けることを提起した本。2020/11/23
とももも
0
具体的な採用ブランディングを行うには? ワークショップの手順などが詳細に書かれておりました。まさに完全版です2021/02/19