- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
常に目標を達成するチームリーダーはどんなことに気を配り、どんなことを実践しているのか。計画の作り方、目標へのアプローチ、メンバー育成、メンバーとの情報共有、コミュニケーション、ミーティングなど、リーダーが大事にしているちょっとした習慣を教え説く内容。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きゃな
3
「プレイヤーとしての優秀さ」と「リーダーとしての優秀さ」は違う。チームで目標を達成するためには、自分が脇役となってでもチームのメンバー全員の力を引き出すことが鍵。そのためにメンバーに寄り添い(進歩状況や体調など気遣える優しさや、仕事に真摯に取り組めてるか確認し指導する厳しさ)、人間として誠実に向き合う。 いずれリーダーという立場になったとき、自分が独りよがりな振る舞いをしていないか省みる良書となると思う。2020/10/22
saboten130
3
チームとしていいように出来るように考えながら購入。2020/05/24
としき
2
サラリーマン時代もリーダーシップ研修をよく受けた。率先垂範,マネージメント能力向上、P(計画)D(実行)C(評価)A(改善)徹底等々同じ言葉の繰り返し。この本を読んでつくづく思ったことは、やはりコミュニケーションと信頼関係の一言。信頼できる部下を作ること、そのためのコミュニケーションには如何なる時間も費やすこと。その部下がまたその部下とコミュニケーションをとり、信頼関係を築いていく。このピラミッドを形成することがリーダーたる資質なのだ。果たして自分にはその資格があるのだろうか?それは部下が判断すること。 2018/12/24
白ワイシャツ
0
タイトルは少しチープな印象を受けるが、内容は非常に参考になる。著作の知見がぎっしりと詰まっており、マネジメントをする際の大きなヒントとなる。2021/04/18
参謀
0
「1万人の~」がよかったのと、いつかリーダーになる為に。50の習慣をほぼ4ページに亘って記載。日報には事実・目的・考えを記載。チェック項目は評価のために使うのではなく、育成のために使う。PDCAのCはチェックではなく、ケア。チームは楽しさで引っ張れ。左記の習慣はリーダーになった時に大事にしたい。ここに書かれていたサンクスカードは社内で実施けど、成果はなかったです。うまく機能していなかったんですかね?ところで管理職もリーダーもダメで、自分が下から数えた方が早い地位の人はどうすればいいんですかね?2020/08/28
-
- 電子書籍
- 子宮で償え! ~死刑か代理母か~ (4)
-
- 電子書籍
- 東大式癒しの森のつくり方 - 森の恵み…
-
- 電子書籍
- 正しい玄米食、危ない玄米食 マクロビを…
-
- 電子書籍
- ガリア戦記 Gaius Julius …
-
- 電子書籍
- あばれ花組 12巻 謎の天誅組!