ドボク模型 大人にも子どもにも伝わる 最強のプレゼンモデル

個数:1
紙書籍版価格
¥3,080
  • 電子書籍
  • Reader

ドボク模型 大人にも子どもにも伝わる 最強のプレゼンモデル

  • ISBN:9784296203772

ファイル: /

内容説明

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

世の中で多発する土砂崩れや水害といった自然災害、建設事故――。こういったトラブルがなぜ起こるのか、二度と起こらないようにするためにはどうすべきかを一般の人に伝える力が重要になっています。そういったトラブル発生のメカニズムを、ホームセンターなどで手軽に入手できる材料を使って模型化し、分かりやすく説明している書籍です。若手土木技術者などへの研修コンテンツ、および業界入力前の土木系学生の教育用コンテンツとして最適です。模型実験は、発注者が一般市民向けに土木事業の意義を事業アピールする際のプレゼンテーション手法としても活用できます。本書に記載のQRコードを読み込めば、模型のつくり方や解説を動画で視聴できます!

目次

(1)はじめに
(2)模型事例
1.トンネル切り羽の崩れ方は?
2.トンネルに掛かる偏圧とは?
3.地盤の圧密沈下とは?
4.斜面に差し込む鉄筋の役割は?
5.杭に働く力とは?
6.アンカー定着部に働く力とは?
7.地震に強い石垣とは?
8.アンカーが破断するとどうなる?
9.落石の衝撃にどう耐えるか?
10.土塊を動かす水はどこから?
11.薄いシートで地盤はなぜ強く?
12.地盤が滑り出すのはなぜ?
13.シールド機が土砂を取り込み過ぎるとどうなる?
(3)「ドボク模型」動画コーナー

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

らっそ

8
擁壁は怖いことがわかった2024/03/26

skr-shower

4
他地区図書館本。これは実験してみたくなる。ナットだったり豆腐だったりスポンジや重しなど身近な物でできて、自由研究にも楽しそうな題材。これからは斜面を眺めて想像する項目が増えそう。2024/02/12

mekatamatama

2
ナットで土砂の動きを見えるようにしているのは面白いわー。杭打つ効果がまるわかり!!2024/03/14

やっぱ本好きだわ

2
土木に関する興味深いテーマが盛りだくさん。 地山の崩壊モデルなど動きが判りやすくてとても面白い。2024/01/28

かず坊

1
★★★☆☆図書館 202312 基準に従って設計するが・・・その基準の意味を理解するのに模型というのは効果的だと思います。 社会を下支えする土木を理解してもらうための筆者の取組みに敬意を表します。 ・トンネルの切羽の崩れ方:2016JR博多駅前の大規模陥没 ・トンネルに掛かる偏圧:坑口付近の掘削では抑え盛り土 ・杭に働く力:2015横浜の新築マンションの杭施工データ改ざん(三井不動産) ・シールド機が土砂を取り込み過ぎ:2020調布の道路陥没(外環道)などなど2024/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21682783
  • ご注意事項

最近チェックした商品