- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
課長に求められる「仕事のスキル」をまとめた1冊。働き方改革、生産性アップが求められている中、現場で最も「変化のしわ寄せ」を受ける課長はどうしたらいいのか。これからの時代に求められる新しい要素を盛り込んだ「課長の仕事術」を徹底解説します。新任課長はもちろん、課長を指導する上長の方にもお勧めです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kobii
2
★★★☆☆2022/03/19
ハティー
1
課長としての役割を整理するために役立った。一般社員とは違う課長の役割、心得を具体的に示してくれている本。第三者の視点で自分の仕事を振り返る契機にもなり大変有用だった。2021/06/20
Yoshio
1
課長関連をコンパクトにまとめた本。〇このルール、みたいなのよりは整理されているが、広く浅く。急にアサーションは同協会のURLて詳しくはこちら!となっているが、ティーチングやコーチングはそうでもない、掘り下げてもない。事実と推測を分けさせろ、君がこの報告の受け手なら何が判断出来る?、といった指導法など、いいこともたくさん書いてあるのだが。誤字脱字も何カ所か。これは編集の問題だが。 上司(つまりは部次長)との関わりを多めに文面割いて強調。ここでうまくコミュニケーションしておく必要性はよくわかった。2019/12/16
タイユウ
0
モチベーションアップ!2023/05/08
HHH
0
メモ ・任された組織の経営を行うことがマネージャーの役割 ・具体的には、目標設定/計画策定Plan、役割提示/組織化Organize、指揮指導Direct、統制/結果分析Control、部門内調整/部門間調整Coordinate ・重要な7つのレイヤー、組織業績目標、戦略アクション、業務プロセス、組織(チーム体制)、KPI、人材、ルールとシステム ・自分のやり方を教え込むのではなく、状況把握と一緒に対策を考える ・評価は成果評価×行動評価 ・行動評価は期待の伝達、行動の把握見極め、評価のフィードバック2020/12/24