内容説明
<倭姫宮創建100年、記念刊行>
各地を巡る長旅を経て、聖地〈伊勢〉を発見し、今も生きる「祭」の基礎を築いた女性がいた――。
知られざる皇女の物語をひもとき、伊勢神宮の神秘を明かす。
皇祖神・天照大神を祀り、年間800万人が参拝に訪れる伊勢神宮。2千年以上の歴史がある神宮に、2023年11月、創建100年を迎える新しいお宮がある。そこに祀られている、倭姫命(第11代垂仁天皇皇女)の生涯は、まさに神宮創建の「はじまりの物語」だった。
神宮が伊勢の地に建てられるまでのヤマトヒメの旅をたどり、その足跡=「元伊勢」(神宮以前にアマテラスが祀られてきた場所)を訪れ、苦難と成長の物語をひもとく。
<坂東眞理子氏(昭和女子大学総長)推薦!>
著者たちは、古代史のおぼろな闇の中から倭姫命という女性リーダーを再発見した。倭姫命は天照大神を祀る伊勢の地にたどり着くまで、元伊勢の各宮跡で武力でなく、心と衣食と文明で倭を伝え創ったのである。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
わ!
3
今から二千年ほど昔、崇神天皇の御世、疫病が大流行し、国内の半分の人が亡くなるという大惨事が発生した。崇神天皇は、その原因を、天照大神を宮中に祀っているからだという事にして、豊鋤入姫命(トヨスキイリヒメノミコト)に、天照大神を祀るに相応しい地を探す様に命じる。豊鋤入姫命は52年間、適切な地を探し求めるが、最終的には見つけられず、姪にあたる倭姫命(ヤマトヒメノミコト)へ、その任を受け継ぐ。倭姫命は、様々な場所を探し歩いてようやく今の伊勢神宮の場所を見つけ天照大神を祀る。何度も聞くものの、詳しくないので読んだ。2023/11/03
Ohe Hiroyuki
2
伊勢神宮誕生の鍵である倭姫命の功績を辿るルポルタージュである▼川村氏の倭姫命の人生を追体験しながらの語りと櫻井教授の研究に根差したコメントのコラボはなかなかに面白い内容になっている。現地に実際に回りながらの語りも印象的である。▼倭姫命を知らない方でも(かくいう私もあまり存じ上げない)楽しめる内容となっている。日本とは何かを考えるきっかけにもなることだろう。2023/12/27
鈴木貴博
0
豊鋤入姫命と倭姫命の旅、現在に残る伝承と元伊勢。伊勢125社と元伊勢を旅したい。2024/04/26
-
- 電子書籍
- レストランビジネス
-
- 電子書籍
- 桐壺のミカド日記 新源氏物語を自分で創…
-
- 電子書籍
- ハイスペ旦那には秘密がある2 Puffs
-
- 電子書籍
- ミセス妖狐~冷酷御曹司とのキケンな恋~…
-
- 電子書籍
- ソード・ワールド・ノベル サーラの冒険…