- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
かき氷を食べると頭が「キーン」となるアレ、 時計の針が止まって見えるアレ、 見ちゃダメと言われると見たくなるアレ、 などなど、体にまつわる様々な現象の「なまえ」を掲載!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
G-dark
17
日常生活でよく見かけるけれど、実は正式名称を知らない人が多そうな物や現象についてまとめた本。ゆる〜いイラストとコミカルな語り口で、楽しく読めます。たとえば、「スニーカーの履き口に付いている、しっぽみたいな物」「階段の踏みしめる部分」「寝ている時にビクッとなる現象」 わたしは三つとも、今回初めてその名前を知りました。また、特に面白かったのは、立ちくらみの正式名称。その名も「眼前暗黒感(がんぜんあんこくかん)」! なにそれかっこいい…!2023/10/09
あおい
11
肘を強くぶつけた時の痛み「ファニーボーン」本屋でトイレに行きたくなる現象「青木まりこ現象」ムシューダのキャラクター「ムッシュ熊雄」などなど面白く読みました。すぐ忘れてしまうだろうけど2023/04/23
ganesha
8
消火器の正式名称やチョコレートの銀紙を齧ったときのビリビリ感、ハサミのでっぱりにマカロンのはみ出した部分など、知っているようで知らないモノの名前を集めた事典3冊目。らっきょう玉にピザセーバー、シュリーレン現象なんて知らなかった。背広の由来はシビリアン(市民の服)だとか、イワシはロシアでイヴァシィと呼ばれているなどのコラムも楽しく読了。2023/06/16
Eri
5
娘中1図書館。 今作もいろいろな名前を知ることができて楽しい。 ゲーブルトップ、ウィスカーパッド、墨道、ペグマン、クリンチャー、などなど。 北斗七星はいつも同じ場所にいないけどな。それは北極星では?2025/04/22
リラッママ0523
5
老若男女にへぇ~と言わせる、おもしろいシリーズです。何にへぇ~って思ったか、すぐに忘れちゃうんですけどね。オールカラーで読んでいてためになって楽しい。2022/11/26
-
- 電子書籍
- GodKilling俺様最強天使の進化…
-
- 電子書籍
- 悪党の母になりました【タテヨミ】第2話…
-
- 電子書籍
- シュガー・ベイビー〈親愛なる者へⅢ〉【…
-
- 電子書籍
- メンタルドクターSidow が教える人…
-
- 電子書籍
- カスティリオーネの庭 講談社文庫