カビンくんとドンマちゃん - 感覚過敏と感覚鈍麻の感じ方 -

個数:1
紙書籍版価格
¥1,595
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

カビンくんとドンマちゃん - 感覚過敏と感覚鈍麻の感じ方 -

  • 著者名:加藤路瑛【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • ワニブックス(2023/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784847073281

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

「食べること。着ること。楽しむこと。僕(私)は、なぜ人と同じようにできないんだろう」

感覚過敏(カビンくん)と感覚鈍麻(ドンマちゃん)の2人が感じている困りごとを、ストーリー形式で追体験できる本。
感覚セカイの「そうだったのか!」がわかる1冊です。

著者は、感覚過敏研究所の所長であり、感覚過敏の当事者として発信を続ける現役高校生、加藤路瑛。


加藤路瑛より
「感覚過敏とは、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚などの諸感覚が過敏な状態な事を言います。
感覚鈍麻は、感覚過敏とは対象的に、寒さや痛みなどを感じにくく、どちらも何気ない日常のシーンで困難なことがたくさん出てきます。
かつての僕のように、つらさの理由がわからず自分を責めてしまう人や、自分の子どもの感覚が何か違うのではないかと悩んでいる親御さんへ、この本が“感覚の困りごと”の一助になればと思います」

――――――――――――――――
【カビンくんの心の声】
僕は、制服が痛い。
まるでサンドペーパーでできたブレザーだ。

僕は、給食が食べられない。
これは「好き、嫌い」「美味しい、まずい」の話じゃない。
僕の全細胞が、拒否をする。

セカイは刺激にあふれている。
音は痛くて、光は目に刺さる。
中でも歯医者は、刺激のフルコンボだ。

白いノートや教科書の光が反射して、字が読めない。
校庭の声と、授業の声が副音声のように入り混じる。

「香り」を楽しむ権利はみんなにある。
わかるから、つらいんだ。


【ドンマちゃんの心の声】
寒いってどんな感じ? 
お腹が空いたって、どんな感じ?

我慢強いね! なんて褒めてもらうけど、
本当は、痛いって感覚が
よくわからないだけなんだよね。

こしょう「少々」って、本当にむずかしい。
自分の手なのに、うまく指令が伝わらない。
これって、不器用なだけ?


※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。)
QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。
読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タルシル📖ヨムノスキー

21
感覚過敏の著者が、感覚過敏とは、また感覚鈍麻とはどういうことか、日々どんなことに困り悩んでいるかを、小説仕立てでわかりやすく解説してくれている本。感覚の障害(この言葉が適切かはわからないけれど)というのは肢体不自由や視覚障害などのように一見してわかるものではないので、なかなか理解を得にくいかもしれない。大変かもしれないけどまずはこの本のように当事者が声を上げることが大切。引きこもったままで「理解してほしい」というのはやっぱり無理があるから。まずは知ること、そして想像をめぐらし自分に引き寄せて考えること。2024/11/02

ぽんてゃ

8
不快は我慢するしかないと思ってたので麻痺しちゃってはいるけど、疲れやすさを改善するために何が不快かちゃんと感じとって潰していこうと思って感覚過敏や感覚鈍磨のことを調べていました。スキンケアやメイクや服装や音も確かにあるけども、人に触られる事が苦手なのも関係あるのかな?こうなったら性交位とかも繋がってくるのかな?🥹 自分はあと何の対策が必要だろうか。過敏は防ぐ対策が割と思いつくから自分の中の鈍磨を気にかけようと思った。2023/11/06

ユウティ

6
目にとまったので読んでみる。カビンくんとドンマちゃんの学校生活を切り取ったストーリーを2〜3ページ、補足と解説で2〜3ページという構成。とても分かり易く書かれている。けれど感覚鈍麻は特に想像が難しかった。頭では分かるんだけれど、自分の身に起きる状態をイメージしにくかった。でも知らなかっただけで、同級生にもきっとこういう困難を抱えた子がいたんだろうなあ。2024/05/27

ろし

5
大変わかりやすく書かれてあり理解出来ました。 感覚過敏 制服が痛くて着れない、教室の窓際が眩しすぎる、味覚が過敏で食べれないものが多い。苦痛だから出来ない事が周囲からはワガママな人だと勘違いされる。 こんなに大変な事だと知りませんでした。何気なく手にした本でしたが知ることが出来て良かった。 2023/11/24

あゆお

4
少しずつ感覚過敏については知られるようになってきたけど、鈍麻についてはまだまだだよね…2024/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21380216
  • ご注意事項

最近チェックした商品