ITパスポートを受験する人のための よくわかる擬似言語入門

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

ITパスポートを受験する人のための よくわかる擬似言語入門

  • 著者名:ミューズの情報教室
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • インプレス(2023/09発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784295017813

ファイル: /

内容説明

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ITパスポート受験者は必携!
基本情報技術者試験の科目B対策にも最適!

ITパスポート(iパス)と基本情報技術者試験で必ず出題されるプログラミング言語問題。そこで使われる試験専用プログラミング言語の【擬似言語】をていねいに解説します。

▼この本で学べること▼
・プログラミングとアルゴリズムの超・基礎知識
・擬似言語プログラムの読み方
・擬似言語問題の解き方
・ITパスポート過去問題の解き方

●目次●
1章 擬似言語とは?
2章 擬似言語で使われる用語
3章 擬似言語の文法
4章 練習問題
5章 ITパスポートの問題

目次

表紙
本書の使い方
はじめに
目次
ITパスポートの試験の概要
擬似言語の記述形式(ITパスポート試験用)
Chap.1 擬似言語とは?
Section 00 この章で学ぶこと
Section 01 ”ギジゲンゴ”って何?
Section 02 ”プログラム”って何?
Section 03 プログラミング言語と何が違うの?①
Section 04 プログラミング言語と何が違うの?②
Section 05 なぜ擬似言語を学ぶの?①
Section 06 なぜ擬似言語を学ぶの?②
Section 07 なぜ擬似言語を学ぶの?③
Section 08 命令はどうやって書くの?
Section 09 流れ図ってどんなもの?
Chap.1 のまとめ
Chap.2 擬似言語で使われる用語
Section 00 この章で学ぶ事
Section 01 順次構造
Section 02 選択構造
Section 03 繰返し構造
Section 04 変数と代入
Section 05 配列①
Section 06 配列②
Section 07 関数①
Section 08 関数②
Chap.2 のまとめ
Chap.3 擬似言語の文法
Section 00 この章で学ぶこと
Section 01 記述形式の全体像
Section 02 順次構造
Section 03 選択構造①
Section 04 選択構造②
Section 05 選択構造③
Section 06 繰返し構造①
Section 07 繰返し構造②
Section 08 繰返し構造③
Section 09 代入
Section 10 注釈
Section 11 変数の宣言
Section 12 関数・手続の宣言
Section 13 関数・手続の呼出し
Section 14 配列①
Section 15 配列②
Section 16 演算子①
Section 17 演算子②
Section 18 演算子③
Section 19 trueとfalse/未定義
Chap.3 のまとめ
Chap.4 練習問題
問題00 問題を解くうえでの心得
問題01 変数の宣言
問題02 数字を入れ替える
問題03 if文の問題①
問題04 if文の問題②
問題05 if文の問題③
問題06 for文の問題
問題07 while文の問題
問題08 for文とif文の融合
問題09 配列の応用
問題10 関数の作成
問題11 関数の呼出し
問題12 未定義
Chap.4 のまとめ
Chap.5 ITパスポートの問題
問題01 整数の総和
問題02 calcXとcalcY
問題03 バブルソート
問題04 チェックデジット
索引
著者プロフィール/スタッフリスト
奥付

最近チェックした商品