外資系エリート1万人をみてきた産業医が教える メンタルが強い人の習慣

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

外資系エリート1万人をみてきた産業医が教える メンタルが強い人の習慣

  • 著者名:武神健之
  • 価格 ¥1,500(本体¥1,364)
  • PHP研究所(2020/06発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569847078

ファイル: /

内容説明

本書の著者は、外資系企業の産業医として、年間1000件以上の面談を行っている。そして、これまでに1万人以上の様々な職種の人たちから、じかに話を聴いてきた。業種も、金融、コンサルティング、IT、輸送用機器、不動産、教育など多岐にわたる。外資系企業では常に厳しく成果を問われ、業績不調が続けば解雇されることも珍しくない。また中途採用が多いため、人間関係は一般的な日本企業に比べるとドライ。一人ひとりにかかるストレスは決して小さくなく、メンタル不調に陥ってしまう人も少なくない。ただそうした一方で、同じようなタフな職場環境にあっても、安定したメンタルで結果を出し続けている人もたくさんいるという。著者は、そうした「不安やストレスで悩まず、元気に前向きに働き続ける人たちには、どのような特性があるのか、何が共通しているのか」を、産業医面談の場で長年ヒアリング・研究してきた。本書は、「メンタルが(ストレスに)強い人に共通する考え方や習慣」を解説。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

minami

54
産業医の著者。労働者が健康で働きやすい環境で仕事をしているか医者の立場から助言をする、産業医。今までお世話にならなかったのは有難いと思う。メンタルは強いに越したことはないけれど、自分だけではどうにもならない。相手がいて、その関わり方でストレスが生まれる。自分の職場と重ね合わせて、自分だったらどう行動するか考えながら読んでみた。7年前に入社した時の上司に巡り合っていなければ、今の私はいなかった。とっくに辞めていたな〜なんて感慨深い。今のコミュニティも何でも話せて心地良い。私も「聞ける人」になりたい。2021/04/04

ぶるーめん

6
「メンタルの強い人」というタイトルがあっているかどうかはともかく(読み終わってみるとメンタルの強い人自体の話はそんなに出てこない)、過酷になりつつある職場やテレワークの環境の中でどういう考え方で過ごすか、ヒントをもらえる本。管理職としての部下との関係性も考えさせられた。ツボは押さえている本で、自分をチェックする意味で読み返したい。2020/06/21

カツ丼

5
ストレス=強度×持続期間◆疲労度が高いとストレスに脆くなる◆嬉しい楽しい気持ちいい清々しい誇らしいなどのポジティブな気持ちは自己肯定感を高める◆好きな事に熱中しているとフロー状態となり気分展開になる◆趣味はコミュニティが生まれ心の支えとなる◆カッとなったら6秒待つ◆ストレス原因からは距離をとる◆ストレスを和らげる為に意識的に5感を使うといい◆体調管理、しっかり寝てしっかり食べるそして自分の状態を感じる◆ストレス症状、身体・精神・行動2020/10/13

ゆみちき

2
可愛がられる部下になる 5つの「きく」 聞く 聴く 訊く 効く 利く 認める時には「頑張って★いる★ね」とわかっていることを表現する2020/09/23

じゅんぞーん

2
最近メンタルが弱いと思って読了。 平易な言葉でわかりやすく書いてある。疲れたときは上を向いてみるなど具体的な対処療法もあるので参考にしようと思う。2020/09/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15591168
  • ご注意事項