内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
ロック、ジャズ、ファンク、ヒップホップから
子ども向けレコード、エアロビクスBGM、ソ連との宇宙探査記念盤まで――
1989年の東欧革命が起こる以前、
“鉄のカーテン”の内側で生みだされた魅惑の〈東欧グルーヴ〉650枚超を紹介!
〈掲載対象〉
ドイツ民主共和国/ポーランド人民共和国/チェコスロヴァキア社会主義共和国
ハンガリー人民共和国/ルーマニア社会主義共和国/ブルガリア人民共和国
〈Contents〉
まえがき――時代に翻弄され、独自の発展を遂げた東欧グルーヴの世界
ドイツ民主共和国
ポーランド人民共和国
Column 越境する東欧グルーヴ―亡命、世界進出、東西の邂逅
チェコスロヴァキア社会主義共和国
ハンガリー人民共和国
Column 分断の時代に東西の架け橋となった「国際歌謡祭」
ルーマニア社会主義共和国
Column レコードで蘇る国際ジャズフェスティバルの熱狂
ブルガリア人民共和国
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
abaoaquagga
1
東西に分断された世界、その対岸で鳴っていた音楽の発掘。1961年~90年に東欧でリリースされた作品を国別に分類し、ジャズに始まりディスコにボッサ、プログレ、AORと幅広く紹介。商業的成功を収めたアーティストも少なくないのに、初めましてな名前がずらり。私の知識不足(Blue Effectしか知らなかった)に起因するのは無論だが、冷戦がもたらした情報不足も影響していることだろう。各国の音楽と政治にまつわる歴史も概説され、かくもマニアックな内容を当時30歳前後の著者が単独で執筆しているのには驚きを禁じ得ない。2024/04/21
Kasu
0
図書館本。2023/11/22