内容説明
自分には何にも夢中になれるものがない――。高校をやめて病院併設の喫茶店でアルバイト中の千春は、常連の女性が置き忘れた本を手にする。「サキ」という外国人の男性が書いた短篇集。これまでに一度も本を読み通したことがない千春だったが、その日からゆっくりと人生が動き始める。深く心に染み入る表題作から、謎めいた旅行案内、読者が主役のゲームブックまで、かがやきに満ちた全九編。(解説・都甲幸治)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
馨
143
短編集。表題作好きです。何となく気になる人っているし、また、何となく気になる人が読んでいる本って興味があります。『隣のビル』も然り。いつもこちら側からしか見えていない隣のビル。誰が住んでいてどんな部屋なのか。見に行きたくなるのもわかります。『真夜中をさまようゲームブック』は読者に展開を選択させるというストーリーで斬新でした。何回も別パターンで読みたくなります。2024/05/06
エドワード
94
こんな話は本当にあるよね、という津村記久子さんの短編集。標題作の千春は本を読まない。何て娘だ、と最初思うが、あるお客様が忘れた文庫本がきっかけで本を読む。変わっていく千春が感動的だ。ラジオのようだ、という会話が二度出てくる。「喫茶店の周波数」と「行列」。行列はあるあるの連続だ。アレを見るのに12時間待ち、という表現が阪神優勝とタイムリーに重なり笑えた。グッズ販売で爆買いする人々を見ると、経済効果〇億円というのもうなずける。「河川敷のガゼル」はお役所対応と真っ直ぐな人々のよくある光景。逃げろ、ガゼル。2023/09/26
ふう
80
9話の短編集。ちょっと不思議で、ちょっとファンタスティックで、ちょっとブラック。少しずつ雰囲気の違う作品が並んでいますが、どの作品も心にじんわりとしみ込んでくる温かみがあります。できれば作品の中に入り込んで、登場する人々の邪魔にならない距離でそばにいて、珈琲をのんだり、話を小耳にはさんだりしてみたいなと思いました。「サキの忘れ物」千春の確かな歩みと「河川敷のガゼル」ガゼルの自由へと飛び出す姿がとくに好きです。「ゲームブック」は、素直に進んでいったら、けっこう穏やかでいいエンドでした。2024/06/05
❁Lei❁
75
夢中になれることがない女の子の人生が、バイト先で見つけた忘れ物をきっかけに動き出す表題作ほか8編。その忘れ物は、イギリスのブラックユーモア作家・サキの文庫本なのですが、その皮肉っぽさはこの本全体にも通ずるものです。それぞれの短編では、うるさいお客さんや長蛇の列に並ぶ人々など、人間の愚かな一面が描かれています。しかし、その愚かさから一線引いて見ている感じが、私には合いませんでした。愚かさの中にも切実なドラマはあるわけで、それをうまくおちょくってほしかった。つまり、愚かさを愛する視点に欠けている気がしました。2025/06/11
Nat
67
図書館本。書店にあったオススメポップに惹かれて借りてみました。何とも不思議な短編集でした。表題作の「サキの忘れ物」が1番好きかな。「王国」と「Sさんの再訪」も割と好き。私もかさぶたが気になって取りたくなってしまう子どもでした。2024/03/10
-
- 電子書籍
- すばらしき新世界【タテヨミ】 368 …
-
- 電子書籍
- 塔から降りたら女伯爵にされてました つ…
-
- 電子書籍
- 億万長者の忘れもの【分冊】 11巻 ハ…
-
- 電子書籍
- 愛がいそがしい(3) ヤングサンデーコ…
-
- 電子書籍
- 1週間で完全習得! コード理論で作れる…