内容説明
認知症の家族、どうやってケアすれば? ひと目でわかる安心ガイド!
「なぜ?」「どうする?」を押さえておけば、寄り添う人に不安がなくなり気持ちが楽になる!
認知症は、介護される側も、サポートする側も、心穏やかではいられない状態が続きます。これは、何よりもつらいことです。
この本では、このつらい状態から抜け出すために、認知症の「問題行動の理由と対処法」を知ることを主眼に置き、家族が「どう対処すればいいか」を具体的にイラストで示します。
「行動→理由→対処」をワンセットにして理解することで、介護する側も介護される側も不安から解放されます。
本書では、認知症とのつき合い方を「もやもや期」「ハラハラ期」「ドキドキ期」「そろそろ期」の4つの段階に分け、サポートのために大切な知識、対処法を紹介します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
a.i
2
★★★ 親がどんどんまずいことになってきて、焦りと恐怖に苛まれる今日この頃。親が火事を起こす夢を見たりするので、寝ても精神的に休まらない。 イライラして怒るのはだめなこととわかっていてもやってしまう。この本に書いてあるような対応を心掛けたいけど、すごく難しい。 2024/06/15
W
1
今の自分に出来そうなのは ・週に一度以上の運動習慣 ・大股で速めに歩く のふたつかな。2024/11/05
kaz
0
内容そのものは類書でもしばしば見かけるものだが、対処法等につき、具体的にわかりやすく整理されている。認知症の中核症状よりも、行動心理症状(BPSD)の方が、対応が難しそう。図書館の内容紹介は『何度も同じことを聞くようになった、服装に無頓着になった、冷蔵庫の中に同じ食材がどっさり…。認知症の不可解な言動には理由があった! 認知症のリスクと、サポートする家族の対応をイラストで解説する』。 2023/12/09
-
- 電子書籍
- ビデオサロン 2024年5月号
-
- 電子書籍
- 生残賭博(全年齢版)【タテヨミ】 4 …
-
- 電子書籍
- 英戦のラブロック(4)
-
- 電子書籍
- 堕天使の事情【分冊版】 3巻 やどり木…
-
- 電子書籍
- 壁の花の願いごと ハーレクイン