レジデントノート<br> 栄養療法 ひとまずこれだけ! - 栄養剤・食形態、投与方法の選択、患者背景別の注意点

個数:1
紙書籍版価格
¥2,530
  • 電子書籍

レジデントノート
栄養療法 ひとまずこれだけ! - 栄養剤・食形態、投与方法の選択、患者背景別の注意点

  • 著者名:松本朋弘【編】
  • 価格 ¥2,530(本体¥2,300)
  • 株式会社羊土社(2023/07発売)
  • ポイント 23pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784758127011

ファイル: /

内容説明

“初期研修医は栄養療法について最低限ここを押さえておくべし”という内容に特化してQ&A形式で解説!投与経路の選び方や各栄養剤の種類,敗血症や糖尿病・透析などよくある病態ごとの注意点がシンプルにわかる!

目次

【目次】
<特集>
栄養療法 ひとまずこれだけ! 栄養剤・食形態、投与方法の選択、患者背景別の注意点など最低限おさえておきたい知識を集めました
編集/松本朋弘(練馬光が丘病院 総合救急診療科 総合診療部門)

特集にあたって 親愛なる研修医の皆さんへ
総論
栄養療法の前に患者のストーリーを把握しよう
基本的な栄養投与方法決定についてのギモン
経腸栄養剤と食形態のギモン
リフィーディング症候群のギモン
各論
敗血症で低栄養がある場合のギモン
糖尿病で低栄養がある場合のギモン
血液透析患者の栄養療法のギモン
慢性呼吸不全(COPD・心不全)患者における栄養療法のギモン
誤嚥性肺炎・嚥下障害がある患者の栄養療法の開始と継続のギモン
終末期の栄養療法と代理意思決定のギモン
コラム
口を支える歯科医との上手な付き合い方 栄養療法のキホンは口からの摂取

<連載>
実践! 画像診断Q&A―このサインを見落とすな
後頸部痛と嚥下時痛を訴える30歳代女性
2週間持続する乾性咳嗽を主訴に来院した30歳代女性

臨床検査専門医がコッソリ教える…検査のTips!
第77回 後天性血友病の臨床検査は?

考える心電図 波形と症状,検査所見から診断・病態を読み解く
第5回 心不全 心房細動の心電図診断~

内科病棟診療のためのPractice-Changing Evidence いつもの診療をアップデート
第10回 急性虫垂炎の抗菌薬による保存療法

よく使う日常治療薬の正しい使い方
せん妄に対する正しい薬の使い方 せん妄予防と早期発見・早期対応

こんなにも面白い医学の世界 からだのトリビア教えます
第107回 尿路結石とジェットコースター

新連載 日常診療でこんなに役立つ! 漢方薬の使い方 漢方専門医が本音で教えます
第1回 便秘・術後のイレウス予防

Step Beyond Resident
第235回 たかが便秘,とんでも便秘 Part1 便秘の落とし穴

対岸の火事、他山の石
第263回 「俺,ヤバい!」