新潮文庫<br> 脳はみんな病んでいる(新潮文庫)

個数:1
紙書籍版価格
¥781
  • 電子書籍
  • Reader

新潮文庫
脳はみんな病んでいる(新潮文庫)

  • ISBN:9784101329253

ファイル: /

内容説明

馬鹿と天才は紙一重。どこまでが「正常」でどこからが「異常」!? 人工知能(AI)を脳に組み込むとどうなる!? 10月生まれが一番長生きする理由は? どうして認知症の老人は夫や妻の顔を忘れるのか――。「正常と異常」「健康と病気」の境界を揺さぶり、世界の常識を根底から問い直す。知れば知るほど面白い“脳”の魅力を、脳研究者と人気作家が語り尽くす。あなたの脳を心地よく刺激する脳科学対談。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はっせー

50
脳研究者と小説家との対談集。知的好奇心をくすぐるようなお話ばかりだった!本書のテーマは「正常とは何か」。人工知能や認知症等の話題にも触れながら「正常」や「異常」について話を深めていく作品。理解できないもの=異常というレッテルにされがちであり、自分の中にも異常なものがあると思わされた。読めて良かった!2024/12/04

chiseiok

38
このコンビの前作『脳はこんなに悩ましい』がめちゃ良かったので、期待して読みましたが、やっぱ面白い。相変わらず最新の脳研究の知見を、巻末にしっかりエビデンスを掲示しつつ、楽しく易しく解説してくれる池谷先生がすごい。そして、相方のうさぎさんのコメントも切れ味抜群です。脳なんて厄介な器官を持っているのは全生命体の中でも少数派、視点を変えれば、人類が進化の頂点なんて嘯くのはちゃんちゃらおかしいってことですね。とはいえ人類に生まれついちゃったからには、折り合いつけて生きていくしかないからなぁ(^_^;)。おすすめ。2024/05/26

haruka

25
面白かった〜 中村うさぎさんと脳研究者の池谷裕二さんの対談本。 自閉スペクトラム症の話が多め。 ふつうの脳科学の本だとはっきり書けない、研究室のうわさ話を横聞きした気分。 東大生や医大生は自閉スペクトラムが実感としてとても多いこととその理由、妊娠中に感染症になった母ネズミから生まれた仔は半数が自閉症っぽくなることなど…。 精神障害の本質はそんなところにあったのか!と、違う角度から捉えられる。 「数学はセンス」と言いきっていた話も好き。 最後はなぜか2人が自閉スペクトラム症診断テストを受けていた。2025/06/30

Ryosuke Kojika

11
「完璧な傑作である人間」から見ればタイトル通り「脳はみんな病んでいる」に納得。自閉スペクトラム症の特徴は濃淡はあるにしろ誰にでも当てはまるようだ。自分にも当てはまる部分があり、周囲にもそれが見受けられる。結局他者と生きることを息苦しくするのは、自分の価値観や尺度から生まれるもので、こうあるべきだと思った瞬間に感情が立ち上がる。自分をあるがままに受け入れるように、他者も他者としてそのままに捉えて良く、その手段とし自閉スペクトラム症を理解することが必要である。多分、それはあなたの幸せであり、私の幸せでもある。2023/09/15

かめぴ

10
対談形式。2人とも本当に病んでいるとは。中村うさぎが難病だとも知らなかった。なかなかに読み応えあり。2024/02/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21409185
  • ご注意事項

最近チェックした商品