ぼくのじしんえにっき 新装版

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

ぼくのじしんえにっき 新装版

  • 著者名:八起正道/いとうひろし
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 岩崎書店(2023/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784265041312

ファイル: /

内容説明

大地震で町がメチャンコになった。そのときのことをぼくはえにっきにかいた…阪神淡路大震災より前に書かれたSF童話の新装版!こども目線で淡々と描く厳しい場面がリアル

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

72
児童書。SF童話。少年の7月22日から8月31日までの絵日記。両親と祖母、飼い猫と暮らしているボクの目線から日記形式でつづる地震の話。リアルでこわい。塾にいるときに震度7の地震が発生し、窓際にいた子にガラスが刺さる。避難パニックで押しつぶされた子がいる。父親は職場から帰ってこれない。水がなくて争いがおこる。暴動がおこり、伝染病が広がる。おばあちゃんの格言がいい「なさけはひとのためならず」▽初版1989年の新装版。昔読んでとても衝撃的だったことを思えている。少年の成長が感じられる。2023/09/21

がらくたどん

61
澤田瞳子さんの平安富士山大噴火の物語を読む合間に。平成元年初版の福島正実記念SF童話賞受賞作の新装版。ある年の夏休みに小学生の「ぼく」が絵日記に綴った「しんど7」の地震とその後に起きた事。通っていた塾が壊れかけ、お家に帰ったら電気は止まっていてお水も出なくて、スーパーは大混雑で喧嘩する人までいて。飼っていた猫もお友達も姿が見えなくなって。でも、会社からなんとか帰って来たパパの怪我を治療してくれた人もいて。あ~、病気になる人も・・。忘れないように、後から考えられるように。「ぼく」の日記は続いて行くんだね。2024/09/11

ヒラP@ehon.gohon

24
阪神淡路大震災の経験をベースにした、架空の物語ですが、現実感を持って受けとめられるお話です。 幸いその後の大災害で、人が伝染病で亡くなっていくような事は起きていないし、救援対策についても、ここまで劣悪な状況には追い込まれていないようには思います。 ただし人間のエゴについては計り知れないものがあって、報道の裏側で災害に乗じた盗難や、いがみ合いはどうしても起こっているようです。 その意味で、笑えないブラック・ユーモアではあります。2023/08/19

Midori Matsuoka

12
お話は小学生の和之くんが大地震で混乱する町の様子を日記に綴ったもの。地震発生直前の動物たちの異変、地震発生の恐ろしい様子、おばあちゃんがお風呂に水をためたり缶詰をたくさん持っていたりした理由、どれも淡々と描くことで迫ってくるものがある。 ラストで和之くんが「大人になったら」と決意する一文が未来に希望を持てる。 この本が最初に出版されたのは1989年。多くの震災を経て備えのある日本になっているのか、立ち止まって考える。2023年に新装版として今の子どもたちに手渡される意味も一緒に考える。2025/01/19

遠い日

12
新装版で。こういうよい本が読み継がれていくこと、その意味をきちんと受け止めたい。初出は1989年10月25日。第6回福島正実記念SF童話大賞受賞作品。阪神淡路大震災を下敷きに、大地震後の少年の心の揺れ、家族、友だちとの関係の変化など、細やかにリアルに描く。人心の乱れと世情の不安定さも子どもはよく見ている。2023/07/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21265690
  • ご注意事項

最近チェックした商品