内容説明
世界に誇れる東京の建築遺産を効率よく巡る!
全50ルート、約500の建物を収録。
1ルートあたり、4km・1時間で約10の名建築に出会えるさんぽコースを設定。
MAP1 丸の内・銀座エリア
MAP2 神田・お茶の水エリア
MAP3 番町・霞ヶ関エリア
MAP4 皇居エリア
MAP5 浅草・両国エリア
MAP6 上野・本郷エリア
MAP7 小石川・音羽エリア
MAP8 目白・早稲田エリア
MAP9 四谷・新宿エリア
MAP10 青山・原宿エリア
MAP11 港区エリア
MAP12 麻布・五反田エリア
MAP13 渋谷・代官山エリア
MAP14 駒場エリア
MAP15 北区エリア
MAP16 目黒エリア
MAP17 世田谷区エリア
MAP18 杉並区エリア
MAP19 武蔵野エリア
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶち
71
読友さんのレビューで読みたくなった本です。 世界に誇れる東京の建築遺産を巡る全50ルート、約500の建物が紹介されています。1ルートあたり約10の建物に出会える約1時間の散歩コース。 写真もたくさん掲載されているし、地図もわかりやすいです。 なんといっても、プロの建築家による紹介文が愉快! 歯に衣着せず堂々と語っていて、なかなかに痛快な文章です。東京都内の散歩ガイドとしてとても面白いです。2025/02/11
夜長月🌙新潮部
68
東京建築とありますがその中でも明治から昭和の近代建築に限って紹介されています。私はいわゆるレトロ建築を実際に見る(できれば中にも入る)のが好きなので格好の指南書となります。さんぽマップとあるとおりモデルコースが地図でわかりやすく記載されています。あたたかくなって来ましたし、いくつか巡ってみたいと思います。2023/03/07
シフォン
30
東京の建築物が50のルートで450か所が紹介されている。知っている建物、お気に入りの建物が多く掲載されているのは嬉しい。しかしながら老朽化や再開発のために取り壊されてしまう建物もあるので、お気に入りの建物には何度でも足を運ばなくてはと思う。番町・霞が関エリア、世田谷区エリアってあまり行ってないかも。都会にたたずんでいる木造の家屋、神田のまつや、竹むらはいつまでも残ってほしい。2025/01/25
Toshi
22
ただ単に東京の近代建築を紹介するだけでなく、タイトルどおり、自分の足で見て歩くことを前提に、ルートごとにマップとともに紹介したガイドブック。そのため、建物の説明も短く、写真も小さくなってしまった。仕方がないとは思うものの、ちょっと残念。普段何気なく前を通り過ぎていた建物も、由緒を知ると次は足を止めて見てみようかなと。2025/04/03
多喜夢
8
まだまだ都内の知らない建物が多いことを実感。本書片手にさらに街歩きが楽しくなりそう。本書は2022年12月の最新改訂版だというが、情報はほとんど2015年の一部改訂時のまま。建築物もある日突然、無くなってしまうということは多々ある。山の上ホテルも休館となり、今のうちに見ておかないと跡形もなくなってしまう建物も多い。2024/02/17
-
- 電子書籍
- 氷の城壁【タテヨミ】 56 マーガレッ…
-
- 電子書籍
- 半導体戦争 フォーラムXの陰謀 講談社…
-
- 電子書籍
- 365日のベーシックコーデ 何度でも着…
-
- 電子書籍
- ―宮子式―世界一楽しい就業規則の作り方…
-
- 電子書籍
- 半熟忍法帳 6巻 ギャグ王コミックス