- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
誰かが不得意なことは誰かが得意!感謝して助けてもらいましょう。そのためにいろんな人がいるのですから。料理が得意なくまと掃除が得意なうさぎが、お互いにおぎないあって、大のなかよしの友だちになるお話。できないことがあっても大丈夫!と、勇気づけられるお話です。料理が得意で掃除が苦手なくま、料理は不得意だけど掃除が得意なうさぎ。二人はお互いにできないことを補いあって、仲良しの友だちになります。小さな子どもたちにも、助け合って生きていく方法がわかりやすく、楽しみながら理解できるお話です。大人気の絵本作家いもとようこ先生が原作を気にいり、アメリカの原作者のご遺族に交渉して描き上げた渾身の作品です。月刊絵本の4月号として、保育現場でも人気沸騰中。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
k sato
16
読み友さんからのご紹介本です。いもとようこさんが描くクマとウサギが大好きです。この絵本でも二匹が可愛らしく登場します。みんな、得意・不得意があります。それらを補い合う関係って素敵です。たとえば、友達、夫婦、パートナー。誰かが、自分の不得意なところを補ってくれたら、感謝の気持ちを言葉や行動で表現したいものです。もし、自分が逆の立場だったら、見返りを求めず、相手の幸せのために尽くしたいと思います。他人の不得意を非難してはいけません。自分の得意を鼻にかけてはいけません。常に、感謝・寛容・謙虚でありたいです。2023/07/23
たーちゃん
15
息子は「ともだちだもん!だもん!らもん!ぱもん!」と訳わからんこと言っていました(笑)2024/01/25
遠い日
4
「いもとようこの「ともだちってすてき!」シリーズ。誰でも、苦手なこと、不得手なことがあります。それを恥ずかしがったりする必要は全くありません。自分の得意なこと、好きなことで誰かを助けられることはすてきなことです。お互いの苦手なことを、補い合って暮らせば世の中はもっとスムーズに動くと思います。寛容の精神、そして互助の精神でいきたいものです。2023/06/30
-
- 電子書籍
- マーケティング・エンジニアリング入門[…
-
- 電子書籍
- 誰のための排除アート? - 不寛容と自…
-
- 電子書籍
- かんたん! マンガパース術 マンガ家と…
-
- 電子書籍
- シガーキス~喫煙所で始まる恋(1) C…
-
- 電子書籍
- Ns’あおい(27)