内容説明
相続争いの8割は『資産家の家庭』よりも、『財産額5,000万円以下の家庭』で起こります。
税務調査官として約40年間、国税局・税務署及び不服審判所において、
主に相続税・贈与税並びに不動産や株式の譲渡所得税を担当する部署である「資産課税部門」であらゆる相続税案件に関わって来た、秋山税理士。
相続専門の税理士は、日本の税理士のうちたった5%。
そんな”相続専門”の税理士が、相続の基本を解説しています。
将来の相続人達に少しでも多くの財産を遺してあげられる、
賢い贈与方法についてなどの「生前対策」のほか
「死後の手続き」についても詳しく解説しています。
親に相続のことについてそろそろ考え始めて欲しい、
親と一緒に相続の話をしたいけれど、切り出し方が分からない、という方は是非本書を活用して頂ければと思います。
★本書の最後には「終活ノート」も付けました。
まずは「終活ノート」を完成させ、正式な遺言書
の作成は70 代、80 代、90 代といった節目で行うのがベターでしょう。
本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。
また紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaz
1
総じて言えば、レベル感は類書でも見かける基本的な内容。実経験に基づく説明は説得力があり、わかりやすい。図書館の内容紹介は『相続専門の税理士が、親が元気なうちにやっておきたい「節税対策」、相続争いが起きない遺言書の書き方などを解説。税務調査のリアルな実態も紹介する。コピーしても使える「終活ノート」付き』。 2024/03/07
椿油
0
初心者でもわかりやすい本。資産から相続税の計算の仕方、不動産の相続税がどのくらいになりそうか?おおよその計算の仕方が、難しいものだと思ってたけど、すごく簡単。為になりました。2025/03/14