- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
40年前に提唱された「冷えとり」。半身浴・足湯・食事・日常の過ごし方……心も体も温まる“正しい冷えとり”を本書で解説。『これが本当の「冷えとり」の手引書』を約10年ぶりに待望のリニューアル! ●改訂版によせて(進藤義晴・進藤幸恵) ●はじめに(進藤義晴) ■Part1 冷えとりを知る ●本当の冷えとりとは? ●体に起きる変化 ●人は誰もが「冷え」を抱えている ●「健康」ってなんだろう? ●すべての病は「冷え」が原因 ●「毒」とは何か ●「毒」は全身を巡る ●心の「冷え」も「毒」になる ■Part2 冷えとりを始める ●冷えとり生活 ●冷えとり実践法「衣・食・住」 ●冷えとり実践法「春夏秋冬」の過ごし方 ●瞑眩とのつきあい方 ■Part3 冷えとりを続ける ●冷えとり生活+α情報 ●おわりに(進藤幸恵)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
cinnamon
0
温めるのは下半身だけ! 上半身は冷やす!とのこと。足のむくみが悩みなのだが、寝るときに靴下をはいたら速攻効果があった。ただし、寝る前にちゃんとトイレに行っとかないと途中で目が覚めちゃうかも。そして喉が渇くので枕元に水分あった方がいいかも。靴下の重ね履きは、元々五本指ソックス派だったから、その上から指のない靴下を履くほうが最初は抵抗あった。予想外だったのが、秋の抜け毛祭りがおさまったこと。半身浴してると頭から汗が出てくるから、血行が良くなったってことなのかな? 夏にどこまで実践できるかが問題だ。2023/11/16
-
- 電子書籍
- 人魚姫 きいろいとり文庫
-
- 電子書籍
- かけひきは瞳から【分冊】 8巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- 銀盤のフラミンゴ
-
- 電子書籍
- 毎朝1分読むだけ営業の教科書。トップセ…
-
- 電子書籍
- 靴下にゃんこ2 ようこそ小さなトモダチ