マンガでわかる 休職サバイバル術 - 復職率9割の精神科産業医が教える

個数:1
紙書籍版価格
¥1,584
  • 電子書籍

マンガでわかる 休職サバイバル術 - 復職率9割の精神科産業医が教える

  • 著者名:加藤高裕
  • 価格 ¥1,584(本体¥1,440)
  • 主婦の友社(書籍)(2022/11発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784074526017

ファイル: /

内容説明

【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


サラリーマンのための「うつ抜け」! 復職成功率9割の大手企業産業医による、ビジネスの現場を生き抜く休職マニュアルの決定版

休職してもビジネスの現場を生き抜くために、本当に使えるガイドブック

●復職成功率9割を誇る著者による、ビジネスマンのための「うつ抜け」マニュアル
●3人に1人がメンタルに不調を抱える現在、休職について知っておくべきこととは?
●従業員のメンタル問題に悩む人事労務担当者・マネージャー・経営者も必読!
→→→著者は、日本で5%しかいない“精神科”産業医で、精神科医として自身のクリニックで患者に寄り添う傍ら、大手企業をはじめ産業医として復職成功率9割の実績を誇る。メンタルダウンしてもまた働き出すために。ビジネスの最前線で休職者のサポートを続けている著者が、すべての働く人にどうしても伝えたいメッセージ!

▼例えば、こんなギモンに答えています!
「どういうタイプが休職しやすい?」
「休職するかしないかの判断基準は?」
「休職中って収入はどうなるの?」
「休職したらキャリアに影響が出る?」


加藤 高裕(カトウタカヒロ):浜松町メンタルクリニック院長・医学博士・産業医。自身のクリニックでビジネスマンをはじめとした多くの患者の診療を行う傍ら、大手企業を中心に産業医も務める。担当企業で多数の休職・復職の支援を行い、復職成功率は9割を超え、面談した従業員から厚い信頼を得ている。医療的な助言のみならず、健康経営の推進や福利厚生の拡充まで、企業に対してビジネスの現場に即した幅広いメンタルヘルスケアの提言を続けている。精神科医の産業医は非常に稀で、産業医全体の5.1%にとどまっている。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

G-dark

21
メンタルを病んだ人の受診・診断・治療の流れや、休職から復職までのケースが紹介されている本。文章を読むのもしんどい…という時はマンガだけでも目にしていただければと思います。マンガ家さんご自身も、うつ病で休職経験のある方です。心のバランスが崩れるに至った経緯や、「休んだらどうなるの? お金は? キャリアは?」という不安、焦り、休むことへの罪悪感といった様々な気持ちも描かれているので、このマンガを読んだ方はきっと「辛いのは自分だけではないんだ」と共感出来るのではないか…とわたしは思います。2023/03/05

シュウヘイ

3
実際に休職するのはハードルが高い そこまでになる前に対応できるようにしたい2023/01/30

nori

2
著者等の体験談をベースにした、休職の流れと注意点、事例を紹介した本。分かりやすくサッと読めた。自分自身のみならず、周りの人も休職する可能性はあるので、その際に適切な対処がでしるよう心に留めておきたい一冊。2023/10/01

ルミー

2
誰に対して書いてるか不明、会社の人事担当や経営者、休職しそうな人、休職中の人、3方の記述が混ざっている。「自己愛」「他責思考」というワードが他の精神疾患休職本より目立ち新しかった。「こじらせ」=不調時に適正なケアをせずに無理を重ねること。「自己愛」の強い人は、体力、能力、キャパシティを過信、自ら助けを求められず周囲のフォローや助言を拒絶する傾向。自己評価と周囲からの評価のギャップに苦しむとのこと。2023/05/12

スパナ

2
関わった休職者の9割を復職させてきたという精神科産業医が著者。休職に至る過程。復職への焦り。理想的な復職の形。そういったことをマンガも交えながら教えてくれる本。働く人の10人に1人が1ヶ月以上の休職を経験するといわれるなか、仕事のストレスから自分を守るだけでなく、職場の同僚の苦しさを理解することにも役立ちそうな、学びのある本でした。2023/01/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20369543
  • ご注意事項

最近チェックした商品