みんなが知りたい! 元素のすべて 世界を形づくる成分の種類と特徴がわかる

個数:1
紙書籍版価格
¥1,892
  • 電子書籍
  • Reader

みんなが知りたい! 元素のすべて 世界を形づくる成分の種類と特徴がわかる

  • ISBN:9784780426526

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



★ 調べ学習に役立つ!

★ 写真や図解でやさしく解説。
* 元素ってどういうものなのだろう
* 元素周期表ってどうやって見るの
* 身近にあるものはどんな元素でできているの
* 各元素の特徴が知りたい!


◆◇◆ 本書について ◆◇◆


本書は、これまでに発見されている118の元素すべてについて、
その元素の用途などを写真やイラスト、
文章で紹介しています。
その元素は何で使うのか、
身近にあるものが何の元素でできているか
など楽しく興味をひく
内容になっています。

私たちが毎日の生活で使う身の回りのものをはじめ、
生き物、海、山、地球、星、広大な宇宙まで、
すべて「元素」からできています。
水素や酸素、窒素、金、銀、銅、鉄など全部で
118種類。

この本は、118もの元素たちが個性的で
素晴らしい働きや機能をもっていることを、
写真やイラストを用いて、
できるだけわかりやすく解説し、
可能な限り情報を取り入れています。

「元素ってなんだろう?」という、最初の疑問から、
元素の基本がわかるようになっています。
わたしたちの生活の中で、
元素は日々応用されていますが、
まだわかっていないこともたくさんあります。

また、119番目以降の元素をさがす研究が
日本のチームも含めて、今も行われています。

この一冊が元素について興味を持つきっかけになり、
楽しみながら新しい知識を深めていくことを
期待しています。


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 元素はどういうものなのか

☆ 元素はどうやってできたのか

☆ 身近にあるものがどんな元素でできているのか

☆ 元素周期表

☆ 元素周期表の解説

【第1周期】

* 水素[H]
* ヘリウム[He]

【第2周期】
* リチウム[Li]
* ベリリウム[Be]
* ホウ素[B]
* 炭素[C]
* 酸素[O]
・・・など

【第3周期】
* ナトリウム[Na]
* マグネシウム[Mg]
* リン[P]
* アルミニウム[Al]
* ケイ素[Si]
・・・など

【第4周期】
* カリウム[K]
* カルシウム[Ca]
* チタン[Ti]
* スカンジウム[Sc]
* バナジウム[V]
・・・など

【第5周期】
* ルビジウム[Rb]
* ストロンチウム[Sr]
* イットリウム[Y]
* ジルコニウム[Zr]
* ニオブ[Nb]
・・・など

【第6周期】
* セシウム[Cs]
* バリウム[Ba]
* ランタン[La]
* プラセオジム[Pr]
* ネオジム[Nd]
・・・など

【第7周期】
* フランシウム[Fr]
* ラジウム[Ra]
* アクチニウム[Ac]
* トリウム[Th]
* プロトアクチニウム[Pa]
・・・など

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ベーグルグル (感想、本登録のみ)

38
118種類の元素(天然雄元素は92種類、26種は人が作った元素)について書かれているが、その元素が使われているものを写真で紹介しているので、これから学ぶ子供にも興味がもてそうな内容。もうすっかり忘れていて目から鱗ばかりだった。2023/01/08

まる子

17
元素自体はもちろん、その元素が身近に使われている部分等を写真で紹介しているので、「覚える」感覚から「知る」感覚に。水銀のページでは体温計はよく知られているけれど、印鑑の朱肉の色素にも使われているって🫢水俣病の事も書かれていた。第1周期〜第7周期まで。第7周期には「キュリウム」 「アインスタイニウム」「メンデルビウム」「ノーベリウム」など、聞き覚えの名称。ページ数は多くなくても単行本サイズで内容のボリュームは満足。学校に入れよう😊2022/07/29

りょ

1
kindle unlimitedから。結合男子をプレイしていて自分があまりにも理解力が無く絶望したので読んだ。分かりやすくて面白かった。2023/07/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19807423
  • ご注意事項

最近チェックした商品